見出し画像

【人の感情】

数年前から思っていたことだけど、どこかでそれを発信すると否定的な発言にみえる可能性があったので控えていたんだけど...やっぱり思うところがあるので、こちらで発信。

「喜怒哀楽」人は自分の中(内面)で湧き出した感情を抑える必要はないし、また逆に湧き出した感情を抑えるようなことをしていると自分自身が壊れてしまうくらいのことだと私は思ってる。
この湧き出た感情を感情のままに、暴れたりして行動することを肯定しているのではなく、あくまでも内面の部分。
その感情を言葉にしただけで、「その感情よくないょ」「そんなことで怒る必要ないんじゃない」「いつまで悲しんでるの」などと言われたことがある。
行動的に、暴れたり、泣き叫んで狂ったりがあるのなら、制止されるのは理解できるんだけど...言葉にしかしていない感情を否定的な言葉で返されると、その感情が更に強くなってしまう。

自分改善のために、たくさん読んだ心理学関係の本の1つにも書いてあったけど...人の感情に正しいも、間違ってるもなくて、感情として出てきているだけのこと。極論、強い怒りから誰かを殺してやりたいと思ったとしても、その思ってること自体はダメな事でも、間違ってることでもない。
大事なのは、その思った感情のまま行動に移すか?移さないか?
そんな感情を抱いてしまうことが、よくない方向であることは本人が一番わかっているから思っても行動に移さない。でも、殺してやりたいと思うほどの出来事があったから、そこまでの感情を抱いてしまっただけのこと。
そこに理解を示さず、制止するのは、逆効果だと私は思う。

そういう負の感情を否定的な言葉で返す人の心理としては、その人が私に、そうあって欲しくないという押し付けでしか、ないんじゃないだろうか?
本当の意味で、私のことを想い、考えてくれている人であれば、私の感情が、どうして、そこまでに至ってしまったのか?話しを聞いて、その負の感情が和らぐように、するんではないだろうか?

私の感情に否定的な言葉を投げかけてくる人は、無意識に、その人が思う理想の私になって欲しくてコントロールしようとしていることに気づいていない。
裏を返せば、私を私のままで良いと認めていない部分があるということにも、気づいていない。
無意識の深層心理行動は、本質的な部分がみえる。

自分の理想を押し付けることは、本質的には相手のためには、なってなく逆効果で、相手も、そんな人には、どんどん心を開かなくなってしまうことを想像して欲しいな。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,673件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?