見出し画像

谷尻家の食卓「レバー 好きなひともちょっと苦手なひとにも 手づくりサプリ」



今日は、鉄分補給のため、鶏レバーで、一品。




にんにく、しょうゆ、きび砂糖、クミンパウダー、クミンシード、こぶみかんの葉を用意しますよ。


レバーの「舌触り」(ねっとり)

レバーの鼻から抜ける香り(独特のにおい)


を良い方向に転ばせるため、「ぷちぷち」とした歯触りのスパイスと、「華やか」な香りのハーブで仕上げます。



全く料理に疎い方はスパイス名がちんぷんかんぷんかと思うので、KALDIと言う名前の輸入食材店が有るので、そちらで「クミンパウダー、クミンシード、こぶみかんの葉」を一袋ずつ下さい。と言いましょう。


レバーは、ハツも一緒に入っていることも多いので、ハツは真ん中からさくっと切り目を入れて、茶色っぽく赤い「血」を流水で流そうね。

レバーだけの場合も、白いのは脂肪、赤いのは血なので、包丁でそぎ取るよ。


そして、大体、どのレシピも、「牛乳に浸ける」と書いてありますが、

お子さんがいる方以外、牛乳を常備してないおうちも多いのでは?と思うので、

白ワインでも、日本酒でも良いです。

どちらも昔から、「臭みを取る」と言われている液体ですからね。


戻ります。

1:レバーの脂肪、血を取り去る

2:それを酒やワインに漬けておく

3:その間ににんにくをスライスする。

4:フライパンにオリーブ油を敷き、にんにくを炒める。

5:④に②のレバーの水を切ったモノを入れ、クミンシード(小さじ1/2くらい)、こぶみかんの葉(3枚くらい)、きび砂糖(小さじ1くらい)、醤油小さじ1くらいを入れて、4〜5分炒めて火を通す。

6:最後にカレー粉(小さじ1/2位)、クミンパウダー(小さじ1/2くらい)を加えて火を止めずに軽く混ぜたら出来上がり!


ここから先は

396字
渋谷区にあるレストランHITOTEMA。お店の名前であるひとてまは、「ひとてましかかけずに美味しいものを作り出したい」という思いと、「作ると食べるが最も近い場所」「人と人の、手と手のあいだ」という意味の二つがあります。 子育てをしながら仕事を続ける中で、トライ&エラーを繰り返してきました。私自身の、嘘のない気持ちで「これはいい!」と思うものだけを掲載します。

HITOTEMA倶楽部

¥980 / 月

「HITOTEMA」は、2014年にスタートした渋谷区にある週一回のみオープンするレストラン。そんな変わった業態でお店を続ける中で、お客様…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?