見出し画像

自腹

いつも聞かれる事がある。

メニューを見ていたり、直子さんの記事を読んでいると、今まで思いつかなかった組み合わせや発想が多いように感じるのだけど、

どういうふうにアイデアが出てくるのですか?と。


例えば、

“食べ物と運動”が、「カラダの形をキープするチカラ」と「動き回り続けられる体力」を私に与えてくれてます。

そして、“本”が、「アイデアや実行力」、「言葉選びや表現方法」というチカラを私の脳みそに与えてくれています。


料理家という仕事は、料理人と違います。

私は明確に違うと思っています。

個で、コンセプトをもって活動する。ある種、アーティスト活動に近いかもしれません。

個で活動するには、真っ直ぐ道を歩くこと。

道が真っ直ぐかどうか、分からなくなることがありますが、

そうならないために、正しい選択を繰り返さなくてはいけないです。

正しくない影響に一喜一憂している場合ではありません。


自分に影響を与えられるのは、自分が選んだものだけです。

ここに映っているのは、すべて自腹で購入したモノです。(自腹、ふつうか!w)

買って良かった本ばかりです。参考に。。左から

匠 すきやばし次郎 小野二郎

ここから先は

79字 / 1画像
発酵食スペシャリスト、フルーツ&ベジタブルジュニアマイスター(野菜ソムリエ)、 アロマ検定一級、ナチュラルビューティスタイリストなどの習得知識からの工夫もお伝えします。

月刊 谷尻直子

¥480 / 月 初月無料

3世代8人の大家族で育った幼少時代。 病気がちだったこともあり、 世代ごとにそれぞれの献立を考える母の背中を見て、 いつも台所に…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?