見出し画像

【働き方を変えるためにすること】  変化をすることが怖い自分を認める

「働き方を変えるためにすること」というテーマにして私自身の働き方を変えるために大切なことをシリーズ化して書いています。本日は2つ目の変化することが怖い自分を認めるです。

変化することがかっこいい??

変化すること、変化するために挑戦すること自体がかっこいいと思います。自分軸で生きて、私は私の道を行く!という方は私の周りでもいますし、素敵なだなとかかっこいいなと思います。その一方で私には無理かもと思っている自分もいたりして。変化することが当たり前な自分でいたいけど、怖いのだ。

初めてのことをやることは怖いこと

初めて挑戦した海外留学。
初めてバンジージャンプした時。
初めて働いた日。
初めて子どもを出産した時。

今までの経験から感じるのは、初めてのことは私の場合怖いという感情を抱くことが多い。人によってはワクワクが上の人もいるが、私にとっては怖いことなのだ。

なぜならどうなるかわからないからだ。
失敗したらどうしようとまず先に思ってしまいます。

怖いけどやってみるとできたが多い

私自身の経験上、初めてのことは怖い分、しっかりと準備をすることが多い。
例えば初めて出産した時。
これはもう練習とかはまったくできないので、心の準備のため、さまざまな出産ブログを読み漁ったり、育児書を読んだり、子持ちの友達に聞いてみたり。もう自分は大丈夫というところまで情報を集めて安心するタイプなのだ。
準備を念入りにするから、ちょっと怖いけど、やってみたらできた!というパターンが多い。

変化をすることが怖い自分を認める

そう、私は変化が怖い。
だからその分準備をする。
それが私なのだと認めてあげることが大切なのではないかと思う。
本当は怖いという感情より、ワクワクする感情が先に出たらいいなと思うけれど、自分の個性を理解し、自分自身がそんな私の個性を認めることができるようにしたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?