見出し画像

「平常心クローゼット」をつくる

そろそろ衣替えの季節。

洋服の整理をしながら、自分にとってどんなクローゼットが理想的だろうと考えてみたら「平常心クローゼット」がしっくりくるな、と。

身につけるとスッと無理がない自分になれる、それでいて少し気分が上向きになればさらによし。気負いなく、フラットに行動できるような洋服たちが揃っているクローゼット。

「どう見られたいか」という他人や場を意識した選び方が必要な時もあるし、それはそれで楽しい時期もあった。けれど、今は着ていて「どう感じるか」という感覚をたよりに自分らしくいられることが大切な基準になってきている。

着ていることでテンションが上がったとしても汚れないように気を遣ったり、なんとなーくソワソワしてしまうものはそのうち身につけなくなってしまう。

例えば、ワイドパンツは着たくても体型に合ったものを見つけるのが難しく、やっと出会えた一本でも数回着るとなんとも落ち着かない“浮き”を感じてしまって出番が減っていくことがある。試着の時にはいける!と感じたのにこれって何ででしょうね。試着室マジック?高揚感抑えめで挑むんだけどなー。。

とにかく、自分の感覚にしたがって、どんなTPOであっても自分らしくそこに居られる洋服たちを揃えたクローゼットを作りたい。「自分らしく」とは「個性を活かした」という意味ではなく「平常運転時の心持ちで」という意味。
逆にいえば、それだけ身につけるもので気分が左右されるということでもあって。そこからの脱却、でしょうか。


本日のクローゼット 
一軍はオールシーズン「吊るし」にしたいと整理しているところ






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?