お弁当箱や給食における子供の応用力の違い

うちの娘の通う幼稚園は、基本給食です。

コップとお箸セット(お箸、スプーン、フォーク)だけ持たせて、それで出してもらった給食を食べるのです。

ですが先日は弁当を持たせる日でした。

もしかすると外で食べるかもしれないしと、娘が食べやすいように、おにぎりも小さくひとつづつラップにくるみ、おかずも小さいクシで刺して、全て手で食べられるように仕上げました。

デザートのりんごも、手で食べられるので、あえてお箸セットを入れずにお弁当箱を持たせました。

帰ってきた娘に

「お弁当美味しかった?」


と聞くと

「ママ、お箸がなかったよ❗️

困ってたら、先生がお箸かしてくれた。」


と言うのです。


「え、でも全部手で食べれるようにしといたんだけど。」


と言うと、はっとした顔つきになり

「知らなかった…。でも、借りたお箸使わなかった…。」


とその時までお箸が不要だった事に気がつかなかった様子(笑)


そこでふと息子のエピソードを思い出しました。

息子が昔同じ幼稚園に通っていた時、一度お箸セットを持たせるのを忘れた事がありました。幼稚園に行ったあと、キッチンにお箸セットがあるのを見て、あらら、持たせるのを忘れた〜と。

帰ってきた息子に

「ごめんね〜、給食の時困ったよね。お箸貸してもらった?」


と聞くと息子はなんだか得意げな顔になり

「ううん、借りようかなとも思ったけど、なんかイケそうだったから、手で食べた。お味噌汁のワカメまで、こうやってお椀をクルクル〜と回して、その勢いで綺麗に食べられた。」


と、お味噌汁の具まで遠心力を利用して食べた様子(笑)

たくましい(大雑把な?)息子に大笑いしてしまった記憶があります。

娘と息子、同じお箸が無い、でも応用力にかなりの違いがあるようです。

それぞれ性格が違い、個性が出て面白いな〜、と思った日常の一コマでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?