見出し画像

ケバブからのセントジュリアン|マルタ留学42日目

2021年4月3日(土)

今日は連休の真ん中ですが

天気予報当たらず、朝から曇り・・・

連休の中でも、一番気温が上がる日なので
晴天を期待していましたが、残念。

Malta なおか_210404_1


明日以降の天気も本日に呼応して
変わっていて、
明日以降、3~4日は曇りと風が
吹く日が続くようです。

せっかく暖かくなってきたけど
また最高気温も16度くらいまで
下がるようです。残念。

でも、すでにマルタの素晴らしい天気を
身をもって感じた分、

今後、「良い天気になっていく」ことは
明確なので

天気が少し悪くても気になりません。

夏のマルタの
全てを打ち消すような眩しさと青さを
はらんだ美しさの一端に触れただけでも

その魅力が分かるほどです。

Malta なおか_210321_1


ケバブ屋さんの多いマルタ

Malta なおか_210404_8

トルコ航空がマルタにたくさん来ている
ことからもわかるように、

トルコ人もマルタにはたくさんいます。

だからなのかは不明ですが、笑
マルタ島にはケバブ屋のファーストフードが
結構沢山あります。

大学生の頃に卒業旅行で行った、トルコでは
格安ツアーに入ってしまっていたからか、
食べた料理がまったく受け入れられなかった
イメージだったのですが、笑

せっかくヨーロッパ圏まで来ているので、
挑戦できるところから挑戦しようと
思い、

現状のテイクアウトのみでしか外食不可で、
しかもケバブ屋のチェーン店で評価の高い所
という条件の中で

家の近くにあった「oz Sofra Kebab
でテイクアウトランチにすることにしました^^


お店での注文方法

入ってすぐ、サブウェイみたいな
野菜の総菜みたいなのが所狭しと並んだ
ショーケースがあって、
奥に店員さんがいました。

注文方法を尋ねると、

店員さんの頭の上に電子メニューで
表示されているものから
単品や、セットなど自分が
食べたいものを選びます。

その頼んだセットに、野菜が付くようなもの
であったり、
何か個別の選べる中身やソースがあれば
それを店員さんが聞いてくるので
選んで伝えればレジに誘導してくれます。

要はサブウェイみたいな感じ。笑

ファーストフードなので、結構
ビジュアルで選んで、
あとは店員さんの指示に従えば
結構普通に注文できる感じでした^^

注文を、聞き取ってさえもらえれば。笑


私は「Chicken Breast」という
・タレに着け置きした鳥の胸肉(デカい)
・選べる野菜の総菜5種類(多い)
・ポテト(多い)
・ピタパンみたいなやつ(デカい)

のセットを頼み、9.5€(約1200円)でした。

一人分で、結構高いな~と思っていたのですが、
注文してから、

「野菜はどれにする?」と店員さんに言われ、
「オススメどれですか?」と聞くと、

「じゃあ俺が選んで適当に入れるわ」と
ササーっと色々と入れてくれました。
(コメは?これ好き?とかは聞いてくれた)

だから5種類、と言っていたにも関わらず
最終8~9種類くらい入れてくれてて、笑

大雑把な感じが海外だな、と。


友人はバーガーとナゲットを頼んだのですが、
やたらとお会計金額が少なく、
ちゃんと注文通っているのか?と
心配していると、

案の定、出てきたのが
「ナゲットバーガー」という
コント見たいな状況になってしまい、笑

私の注文したものがやけに多かった
こともあり、仲良く二人で
分けて食べることにしました。


初ケバブinマルタ、味は?

Malta なおか_210404_7.2

色合い的に、あまり魅力的に見えませんが、笑

味はめちゃくちゃおいしかった!!

本当に、挑戦してみるものだな~と
実感できるほどに、美味しくてびっくりでした。

自分の「トルコ料理=苦手」の
概念を打ち消してくれた今回のケバブ料理
(ファーストフードだけど)
ありがたい気持ちになりました。笑

自分の味覚が変わっている可能性も
高いのですが、

良い感じにスパイシーで、
野菜が沢山取れて、味も濃いめ。

すごく好みの味でした。


海岸沿いでピクニックしながら食べたのですが、
曇っていた天気も少しだけ太陽が出たりして

気持ちいい風の吹く中での
おいしい外食ができて幸せでした。


初めてセントジュリアンへ

Malta なおか_210404_5

お昼も食べ終わったので、
今日はどこにいこうかと考えて、

連休だし、現在だと街もほとんどが閉まっているので
行っても何もないかな?と思いつつ
google mapで調べると、

「The Bay Street」というセントジュリアンの
マルタ内で一番大きいショッピングセンターが
開いていると書いていたので

セントジュリアンに行ってみることにしました。


実際のところ、到着してみると
ショッピングモールは廃墟かのように
全ての店が閉まり、人気が全くない通りに
なっていました。笑

google mapの情報、マルタ島内では
精査する必要がありそうですね。


とはいえ、はじめてのセントジュリアンなので、
どういうお店があるのか見て回ってみると
結構見たいお店も沢山あったので、

シャットダウン後にまた来て見ようと
友人と話して、今回は街を散策してみました。


これまでの生活で、
一番日本人が多いセントジュリアン

Malta なおか_210404_4

私たちの住んでいる、通学する学校のある地域は
マルタ島内の都心から離れた避暑地的なところなので

日本人は元々少ない、といわれて選んだ地域でした。

学校内での日本人比率は
実際のところ現状は高いのですが、
その中でも街中で日本人に出会うことは
ほぼありません。


セントジュリアンは歩いているだけでも
日本人と普通にすれ違い、
ビーチには日本人のグループが複数見えました。

これまでの生活で、
「マルタ島に日本人が沢山いる」と思うのは
学校のみでしたが、

セントジュリアンは街中やスーパーに行くにしても
「日本人が多いな」と感じるほどでした。

そして若い人が多いな、という印象です。


街のシャットダウン明けに期待

Malta なおか_210404_6

やはりまだまだ、どこに行くにも
街のシャットダウンが緩和されないことには
どこも閉まっている状態のようです。

しかしマルタ島内はこうやって
一斉シャットダウンが徹底されているので
(保障などもしっかりあるので、閉めるらしい)

コロナ罹患数もこの3週間で激減しているようです。


帰国へ向けて、折り返しの週が始まるので
帰国までにマルタ島内を少しでも色々と
見れるようになればいいなと

願うばかりです。


***

毎日自己満・自己完結ですが、笑
読んでくださった方には感謝で
いっぱいです。

良ければスキしてください。

スキしてくださった方のページ
見に行って参考にさせていただきます^^

沢山寝て、沢山食べて
明日も気合い入れて喋っていこう!

ということで
また明日!

HAVE A GOOD TRIP!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?