見出し画像

しゅうまい餃子

餃子の皮があまっていました。
でも、食べたいのはしゅうまい。
で、餃子の皮でしゅうまいを作ることにしました。

コウケンテツさんがYouTubeでしゅうまいを作っていて、
それはフライパンで蒸して、水分がなくなったら、そのまま皮に焦げ目をつけるというレシピ。
とてもおいしそうだったので、そこを真似させてもらいました。

コウさんは、当然、しゅうまいの皮を使っていましたが、
餃子の皮を使えば、より焦げ目がおいしくなるはず、と思いまして。

中身はしゅうまい、外は餃子の料理です。

1 むきえびは1センチ幅に切る。玉ねぎは粗めのみじん切りにする。

プリッとした歯ごたえがほしいので、むきえびは大きめに切ります。

2 ボウルに豚ひき肉、Aを入れ、手でしっかり練り混ぜる。

ひき肉に粘りが出るまで、手で握るように練り合わせます。

3 むきえび、玉ねぎを混ぜ合わせ、ラップをして冷蔵庫で1時間ほど休ませる。

肉ダネを冷やして休ませると、肉汁が抜け出しにくくジューシーに仕上がるそうです。

4 肉ダネを8等分して丸め、しゅうまいを包むように餃子の皮で包み、さらに反対側からも餃子の皮で包む。

まず、普通のしゅうまいのように包むと、上側は肉が丸出しの状態になりますよね。その肉を覆うように、もう1枚のぎょうざの皮で包んでしまうのです。

5 4を後から包んだ皮の側を下にフライパンに並べ、少量の水を入れてフタをして中火にかけ、7〜10分蒸す。

蒸すときの水は、1/4カップほどでいいと思います。途中で水分がなくなって、まだ蒸したりないようなら、水を足してください。

6 肉ダネに火が通ったらフタを取り、水分が蒸発してなくなってきたらごま油を鍋肌から回し入れ、下の皮に焦げ目がつくまで焼く。
皿に盛りつけ、食べるときは辛子じょうゆをつける。

ごま油を鍋肌から回し入れるのは、底面以外に油をかけたくないから。
下は餃子、上はあくまでしゅうまいとして仕上げたいのです。

画像1

しゅうまい餃子

[材料]
餃子の皮 16枚
豚ひき肉 250〜300グラム
むきえび(中) 5尾
玉ねぎ 1/2コ
ごま油 大さじ1

〈A〉
オイスターソース 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
塩 小さじ1
砂糖 大さじ1
ごま油 小さじ2
おろししょうが 1かけ分
片栗粉 大さじ1

[作り方]
1 むきえびは1センチ幅に切る。玉ねぎは粗めのみじん切りにする。
2 ボウルに豚ひき肉、Aを入れ、手でしっかり練り混ぜる。
3 むきえび、玉ねぎを混ぜ合わせ、ラップをして冷蔵庫で1時間ほど休ませる。
4 肉ダネを8等分して丸め、しゅうまいを包むように餃子の皮で包み、さらに反対側からも餃子の皮で包む。
5 4を後から包んだ皮の側を下にフライパンに並べ、少量の水を入れてフタをして中火にかけ、7〜10分蒸す。
6 肉ダネに火が通ったらフタを取り、水分が蒸発してなくなってきたらごま油を鍋肌から回し入れ、下の皮に焦げ目がつくまで焼く。
皿に盛りつけ、食べるときは辛子じょうゆをつける。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?