見出し画像

2023年 ありがとうございました! note 【ビュー】 ランキング TOP10

今日は2023年の note 振り返りとしまして、最も多かったビューからランキング形式でご紹介したいと思います。
気軽に覗いていって下さいね♪

第1位

楽しい時間はあっという間♪ in 伊勢志摩 & 鳥羽水族館

2023.05.12〜05.13
1泊2日で伊勢志摩・鳥羽へ旅行に行ったことを書きました。1日目は伊勢神宮にお参りして、おかげ横丁をぶらり。観光スポットの夫婦岩、夜は豪華な料理を満喫。2日目は鳥羽水族館… と楽しい時間はあっという間!という余韻たっぷりで書いた記事。動画も作り、アップしています。( ※ナオさんぽシリーズ)

https://youtu.be/sE3Da9j7s8g?si=z1NkpDJC64hJNwkC


第2位

『翔んで埼玉』 観てきました!

2023.11.23   公開初日!
すごく楽しみにしていた映画。
とってもくだらない、バカバカしい内容を真面目に演技する俳優さんの素晴らしいこと!!!
観て、すぐに書いた記事。
これを読んで「絶対、観に行に行きますっ!」「明日、家族で行きます!」というコメント多数いただきました♪


第3位

【50代でも継続は力なり✨】 自宅トレーニング [3選]② - 下半身=自重 & ダンベル -

現在53才の私は腰痛持ち。ジムに通っていますが、下半身が弱いので「家でもやってみよう」と思い、下半身筋トレ実践‼︎ & 動画に撮ってフォームチェック! 私はガチなトレーニーではありませんが、成長記録としてYouTubeに上げてます。【50代でも継続は力なり✨】シリーズ。↓



第4位

朝の目覚めや仕事の合間に 【シナモンコーヒー】

人生初、YouTubeでバズった動画。(※3.9万回視聴‼︎)↓

を元に、記事を書きました。
前から飲んでいたシナモンコーヒー。改めて、シナモンとコーヒーの効能を書き出しました。動画にしたら、YouTube高評価‼︎ 音楽と映像のバランスが良く、閃き💡をカタチにするとこういうこと(バズる)になるのかぁ… というのを実感!


第5位

【ルテイン】 目に感謝を込めて♡野菜から摂ろう!

私は幼い頃から斜視弱視で左目の視力がとても弱い。50代になって老眼になり、昨年は緑内障が発覚!目に関しては気を使っていて、サプリ以外でも野菜から 【ルテイン】 が摂れるのを知って動画を作り、note に記事を書いて共有しました。いつも頑張ってくれている目👀に感謝です🙏


第6位

散歩とプールと… ジムと

まだ仕事をしていなかった頃(2023.5月半ばくらいまで) 毎週日曜日は散歩の帰りにゴミ拾いをしていました。そのあと市民プールへ行って、夜にはジムにも行ったときの記事です。ジムは継続していますが、ゴミ拾いとプールは挫折してしまいました。また再開したいです。


第7位

鯉のぼりとよもぎ採りと… ひこうき雲

2023.5月
神社にお参りに行くと鯉のぼりが泳いでる〜♪ というところからの毎年恒例『よもぎ採り』… 空を見上げると、ひこうき雲。「ひこうき雲ってなんで出来るの?」ふと思い立ち、調べてみました。後半は、フムフム… とお勉強になる記事。


第8位

改めて、睡眠について考える→ ※サプリ【ネルノダ】 を試してみた感想♪

夜中に目が覚める中途覚醒。厄介なことに目が覚めたら寝られない💦… そんな日が続き、睡眠導入サプリ【ネルノダ】を試してみた感想を記事にしてみました。GABAが入っているのでリラックスモードになり、気付かぬうちに夢の中!
しかし、その後… また精神的なこと(フラッシュバック)があり、メンタルクリニックに通うことになったのです😥 今はもう大丈夫ですが、一時期、お薬を飲んでいました。別記事で少し触れてますが、なかなか人には言いにくいお話ですね。睡眠で悩んでいる人が多いのは現実。うまいことストレス発散しないと!です。


第9位

【おからシリーズ第5段】 シナモン米粉おから蒸しパン ※グルテンフリー / 砂糖・添加物不使用‼︎

「おから」を使った料理をシリーズ化。今回は【米粉おから蒸しパン】 → 作り方を動画にしてYouTubeにあげています。蒸しパンといえばふわふわ♡ レンジで3分、簡単に作れます♪ 動画と共に作り方をご紹介した記事です。

https://youtu.be/iVFAkTiRZMM?si=D7ZqDgE6sSlRsgfS


第10位

【気象病(天気病)】 雨の日にダルいのは、あなたのせいじゃない!

雨の日になると、体調や気分がすぐれない💧それが「気象病」だとわかると、それは自分のせいじゃないと割り切れる。憂鬱な朝も少しはマシになるかなぁ… と思い、世の中の悩んでいる方へと、なぜ「気象病」が起こるのかを調べて書いた記事。少しでも気持ちがやわらぎますように!



以上、2023年 noteランキングでした。
こうしてみると見事にジャンルがバラバラ💧
来年はもう少しまとまりのあるnoteになるよう、意識してみます。



最後に

フォロワーの皆さま、また初めてご訪問してこの記事を読んで下さった皆さま、ありがとうございました。
2024年も宜しくお願いいたします。


感謝をこめて。
ナオさん
2023年12月31日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?