見出し画像

ハレの入学式におもい返す311のことなどと

こんばんは。
アコースティックギター が大好き、市民ランナーのナオです。

今日は子の高校入学式でした。
まあ色々ありまして、周りの皆さまにとても励まされ助けられ、ようやくたどり着いたスタート地点です。深く感謝。

折しもこのようなご時世。
生徒数も多いけれど式典はミニマム、18分で終了。

その後の連絡事項やらPTA入会式などなどはその3倍以上かかかりましたが、致し方ない。
明日からまた一ヶ月の休校となるためです。

式典でのお隣との距離は思ったより近かったなあと。普段よりは広かったですけど50-70センチくらい?日本ではまだまだ浸透していない印象です、ソーシャルディスタンス。
玄関でもやはり混み合ったし、都度都度 不安になりました。
学校側も力を尽くしてくださったとは思いますが。

緊急事態宣言も発令され、これから世の中はどのように変化していくでしょうか。
自身の行動や生活に直結する話ということです。思考を止めないように。

さて本日、高校入学式を迎えたこの子たち、保育園を卒園する数日前に311を体験しています。

そのときも、放射能という見えないものへの不安がすごかった。当人というよりは(幼なかったので)、親として。
今回の新型コロナとは性質は異なるけれど、見えない脅威と向き合う心持ちは通じるなぁと感じました。

ただ、原発の有無は選べるけど(それなりに人の力は必要だし問題も累積しているが)、COVID-19は選べない。。

その不安とどう対峙し、このときをどうやり過ごす?ことができるのか。
いま、私たちに課されていること。
生きることの本質はなんだろう。
じっくり考え、自分なりに見極めるための時間かもしれない。

またしても、歴史に残るいまを生きているんだなあ。

そんなことを思った本日でした。

そういえば、私が憧れのアコースティックギターを手にしたのはこの子が3歳のころ。

#入学式 #ソーシャルディスタンス #311 #本質を見極める #新型コロナ #今日の思考 #アコースティックギター

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?