大学生の大学生

日々の大学生の生活を書いてます。 是非とも読んでほしいです!

大学生の大学生

日々の大学生の生活を書いてます。 是非とも読んでほしいです!

最近の記事

ワクチン当選

まさか、まさかの異物混入ワクチン当選してしまいました まさに青天の霹靂 腕に金属が入っていると思うと恐怖です。(笑) みなさんは大丈夫でしたか?

    • LINEの返信

      LINEの返信について簡易的に考えてみる。 返信の種類について ・既読、返信 ・既読、無視(スルー) ・未読、無視(内容は読む) ・未読、読まない(最強) の4種類である。ここで返信の相手についてによっても変化してくると思う。 ・親友(気にせず返信) ・友達(普通に返信) ・よっ友(業務連絡) ・顔だけ知ってる(はにゃ?) の4種類とする。(異論認める)これを1つずつ考える。 親友が相手の場合は、めちゃくちゃ気楽、秒で返信できるため既読、返信にあたる。

      • 偏差値31からMARCH

        私が中学2年で初めて受けた模試の結果は、偏差値31でした。 めちゃくちゃやばすぎて親が体調不良になっていました。(笑) しかし、通っていた公立の中学校のテストは全教科平均点より+5点ぐらいでした。 正直、塾に行っても少ししか模試の点数が上がらないことが分かりきっていたので、将来を見添えて自己分析をひたすらしました。 そこで考えたことは、目標がMARCHに進学することなので ・学校のテストが少し普通の人よりできる。 ・入学試験の配分が高い高校に行く。←学校のテストが

        • やりたいこと

          ふと、テレビを見ていたら農業の跡継ぎ問題が取り上げられていた。 気になって携帯で調べていると、若い人が都会に進出するため跡継ぎがいないのだという。 調べているうちに、農業にとても興味を持っていた。 やりたいことが見つかったような気がした。 周りからは、「大学まで出てすべきじゃない。」など多くの不満を言われた。 でも初めて周りに不満を言われても、やりたいと思った。 でも現実を見ることも大切だから、失敗しないために 情報を集めていきたいと思う!

        ワクチン当選

          就活

          大学3年になり就活について考えることが多くなった。 いざやりたいことを考えてみると、特になかった。 今まで、自分の好きなことばかりしてきて就活のことなんか考えたこともなかった。 でも、大学に入り周りの友人たちよりかは多くの経験ができたと思う。 私は理系で、技術職でいいとよく言われるが、営業の方が良いと思っている。 仕事について無知で右も左もわからないがイメージだけでそう思ってしまう。 良かったら、みなさんにその仕事に就いたきっかけや、良かったことを少しでも良いので

          思い出

          先日、成人式に行ってきた 懐かしい中学時代の友人にたくさん会えた その中に2年半付き合っていた元カノもいた ふと、付き合っていた時の記憶がよみがえってきた 可愛らしい笑顔、優しい性格、運動音痴なとこ ほんとに良い人すぎて自分にはもったいないぐらいの人だった でも、泣きながら「別れよ」と言われたことが怖くて 一言も話せなかった。 もう会うことはないけど、ただただ幸せになってほしいと思う

          全員が思うこと

          世の中の皆さんは一生懸命働いてお金を稼いでいる。 そんな皆さんも、学生の頃「楽して儲かる仕事」を考えたことがあるだろう。 でも結局そんなことはないと気付く。 表面上は楽そうに見えても、大変なことも多い。 友達がyoutuberになりたいなんて言っていた。楽だからという理由だそうだ。 僕からすれば、毎日動画を撮って、面白い動画を考えて編集してお金の保証なんてないし、地獄にしか見えない。 やっぱり普通に働くしかないのかなぁ。

          全員が思うこと

          コロナによって

          コロナによって会社が倒産し始めていることをテレビでやっていた。 社会人の人たちは本当に大変だと感じる。 だって大学生の自分でさえ影響が出ている。 1番はアルバイトのシフトに入れなくなって給料がほんとに少なくなっている。好きなテニスをするテニスコートを借りることすらためらっている。 まだ私は食費を削って家賃に影響が出ていないが、大学生の退学率が上がっていることもよくわかる。 ほんとに世間は大変なんだなぁ。 noteでおこずかいでももらえないかなぁ。 100円でこの

          有料
          100

          コロナによって

          大学生の葛藤

          私は大学生になり将来のことを考えるようになった。 このまま普通に就職して会社に身を捧げ、定年を迎える人生を歩みたくないと考える。 周りの家族や友人は、安定を求め公務員や会社勤めを希望している。 私は周りに流され生きてきたが、1度きりの人生挑戦しないで終わるべきなのだろうか。失敗して現実を見てからでも遅くはないと思う。自分が言うのもなんだが若いということは、何よりも勝るアドバンテージだと感じる。 衝動的に行動できることは若いうちだけで、失敗を怖がらず成功を求め続けること

          大学生の葛藤

          ぼーっとする時間。

          大学生の私は久しぶりにおばあちゃんの家に行きました。 おばあちゃん家はとても田舎にあって、周りに畑しかありません。 都会に住んでいる私にとっては、時間の流れが遅く感じるこの場所はとても好きな場所です(笑) でも周りに畑しかないのでやることが何もありません。Wi-Fiもないしスタバもないし(笑) とっても良いところが夜になると数えきれないくらいの綺麗な星を見れるところです!文字では表現できないぐらい、ほんとにすごいんです!何時間でもみてられます! 星空を見ると、自分の

          ぼーっとする時間。

          応援してください!

          このnotoを通して応援してくださる方が増えてほしいです。

          有料
          100

          応援してください!

          日々の感謝を

          11月23日、今日は勤労感謝の日だ。 午前中にテニスの練習があったので久々の早起きをした。 そして練習が終わり家に帰った。 ふとテレビから「今日は勤労感謝の日です」と聞こえてきた。 今日が勤労感謝の日ということをすっかり忘れていた。 だから、なんにもプレゼントを買っていない。 10分考えた。 母が仕事から帰ってきた。 「お仕事いつもお疲れさま(笑)」照れながら言った。 そしたら晩御飯はいつもより豪華だった。 ちゃんと毎日感謝しないとなと、ふと思った

          日々の感謝を

          ほっこりしたこと

          アルバイトで上司に怒られるし、お客さんが多くてとても疲れていた。 帰り道、自転車に乗りながら「人生つまんないなー。」なんて言っていた。 家の前に着いて自転車を置いた。 ため息をつきながら玄関を開けた。 そこには母がいて笑顔で「おかえり」って言ってきた。 あしたもがんばれそうです。

          ほっこりしたこと

          一歩踏み出すこと

          なんか適当なことを大学生が言っていると軽く聞いてみてください! よく色んな人たちが「挑戦した方が良い」「ここ頑張ってみなよ」「一歩踏み出してみな」と言っているのを聞きます。 そういわれたって正直めんどくさいし、嫌な思いしたくないし。 そんなことを思いながら毎日、友達といても周りに流されていて、親の前でも言うことを従って生活していました そんなとき大好きな叔父が亡くなる前に「お前、今楽しいか?」と言っていました この言葉は自分の心にとてもささりました。 そのおかげで

          一歩踏み出すこと