見出し画像

アルマーニ/ シーロス(Armani/ Silos):ミラノの巨匠ジョルジオ・アルマーニの美術館


奇しくも、本日、2019年5月24日21時から、東京国立博物館の表慶館にて、ジョルジオ・アルマーニ(Girogio Armani; 1934-)クルーズコレクション2020が発表される。

アルマーニの来日はなんと12年ぶり。

ここ数日、アルマーニは日本のファッション誌の記事に登場し、ショーのレポートが楽しみである。

★参考:armani.com公式情報 / WWD JAPAN(2019年5月23日付記事)

そんなジョルジオ・アルマーニの美術館がミラノ市内にある。

アルマーニは、1934年ピアチェンツァ生まれ。

ミラノ大学医学部に入学するも兵役を経て中退。

1957-64年まで、ミラノの百貨店リナシェンテで勤務した後、1975年にブランド「ジョルジオ・アルマーニ」を立ち上げる。

現在は、食品や花、化粧品、レストランにも事業を拡大し、84歳(2019年現在)となった今もアルマーニは精力的に活動している。

Armani/ Dolce のチョコレート。

アルマーニ/ シーロス(Armani/ Silos)は、2015年に開催されたミラノ万博に合わせ、同年5月1日にオープンした文化複合施設。

建物は、1950年代の穀物倉庫を改装して再利用。

均質な4階建ての建物で、中央は吹き抜けとなっている。

グランドフロア(ground floor; 日本の1階に相当)は特別展のスペース。

2019年4月9日から7月28日までは、日本の建築家・安藤忠雄による特別展 "Tadao Ando; the challenge"が開催中。

1〜3階(日本の2〜4階に相当)には、1980年からこれまでのショーで使われた衣装やアクセサリーが展示されているが、それぞれのテーマに沿った名前が付けられている。

まずファースト・フロア(the first floor; 日本の2階にあたる)は、「中性」(androgynous)と名付けられ、アルマーニの定番であるスーツスタイル、それと融合するようなエレガントなレディースの衣装が展示される。


また大きなパーツが目を引く、色鮮やかでまるで絵画のようなアクセサリーや小物類も展示されている。


絵画のようなアクセサリーだったので、イメージに合う絵画とコラージュしてみた。

上から、
1. クリムト『接吻』(1907-1908年)
2. マリー・ローランサン『三人の若い女』(1953年頃)/『接吻』(1927年頃)
3.ルノワール『鳥と少女』(1882年)。

セコンド・フロア(the second floor; 日本の3階に相当)は、「民族」(ethnicities)と名付けられ、アルマーニがインスピレーションを得た中国、日本、アフリカ、ペルシャ、シリア、ポリネシアといった国々のテイストが織りなす空間となっている。

このフロアで流れる音楽もエキゾチックな雰囲気を醸し出すものである。

最後にサード・フロア(the third floor; 日本の4階に相当)は、「スター」(star)と名付けられ、これまでスターたちがレッドカーペットで身につけた衣装の他、ミニシアターやデジタルアーカイブも。

アルマーニと映画の世界は切っても切り離せないものである。

ブランド設立初期、無名に近かったアルマーニであったが、リチャード・ギア主演『アメリカン・ジゴロ』(Amerivan Gigolo; 1980)に衣装を提供したことから一気に知名度を上げた。

以降、レオナルド・ディカプリオやエイドリアン・ブロディなど、ハリウッドのスターたちはアルマーニのスタイルに熱い視線を送ることになる。



デジタルアーカイブでは、衣装の他、バックステージの映像、デザイン画も公開されている。

そこは、「探究心を刺激し、未来を作るために過去の重要な瞬間を回顧する」場とのこと。

普通デザイナーにとってアイディアは自分のものとして秘密にしておきたいものである都思うが、それを惜しみなくデジタルアーカイブという形で公開するあたりにアルマーニの「粋」を感じる。


Armani/ Silos

住所: Via Bergognone, 40 Milano, Italia

電話番号: +39 02 91630 010

公式サイト: Armani/ Silos

公式facebook: Armani/ Silos

開館時間: 11:00-19:00(月・火曜日休館)

入場料: 大人 12ユーロ

    オーディオガイド 3ユーロ(日本語あり)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?