見出し画像

東京和菓子さんぽ 白あん嫌いな私を大好きにさせてしまった"ささま"の絶品上生菓子☆ お干菓子も最高☆<一挙公開10月編>

からだにいいこと研究家のNAOです☆

本日の和菓子さんぽは、和菓子界のエリート ”御菓子処 ささま” の『季節の上生菓子5点』と『お干菓子3点』を一挙にご紹介します。最中・上生菓子・干菓子が全部が美味しいと評判です。

実際にどのお菓子も非常に美味しくて一口ひとくちが感動の数々でした☆季節のものですのでいただける期間が限られていますが、ぜひひとつでもお召し上がりになって秋を楽しんでください☆

秋日和(あきびより) 求肥製

画像1

求肥の中に上品な白餡が包まれていてふわっふわのモッチモチの求肥がとってもおいしかったです。絶妙のお餅(求肥)加減でした。これは、求肥好きにはたまりませんね!軽く2〜3個いけそうです!

いただいた後も美味しさの余韻がとまりませんでした。白あんってあまり好きではないと思っていたのですが、こちらの秋日和をいただいて気がつきました。私、小倉あんよりもむしろ白あんの方が好きかもしれないと。

画像2

ふわふわにやわらかく上品な甘さでやさしくて絶妙に美味しくしあげられたお菓子には脱帽でした。最高に幸せな時間をありがとうございました。来月は秋日和よりも熟した柿の姿の”木守”が販売を予定していますね。これは絶対美味しいに決まってますね。今から楽しみです☆

菊饅頭(きくまんじゅう) 

画像3

この薯蕷まんじゅう、とってもおいしくて驚かされました!生地にとても弾力とハリがあって、かむほどに風味が強く生地の味わいを感じる非常においしいおまんじゅうでした。

画像4

餡はこしあんでとてもなめらかです。生地とベストマッチしていました。生地を全力で味わえる!今までいただいた中で一番美味しいのではないかというおまんじゅうでした☆

稔りの秋(みのりのあき) きんとん製

画像5

詫びたフォルムが非常に印象的で、地味そうに見えてかなりのインパクトを持っている造形だと感じました。今年一番の”詫びてるお菓子賞”を贈呈したいです。
一緒に購入したお干菓子で飾ってあげたら華やかな秋の装いになりました☆

画像6

バランスの良い美味しさで、丁寧なお味でした。中はこしあんで上品なきんとんでした。

養老(ようろう) 流しようかん製

画像7

黒糖の優しい風味がして、わりとさっぱりとした甘さの羊羹です。一瞬、水羊羹なのかな?と思う感じでしたが、水羊羹にしてはしっかりつまっている感じです。
そして、上にのっている粒から香ばしい香りがほんのりします。食感は特にプチプチはせず香りをプラスしているようです。蒸し羊羹とは違った製法の羊羹で、美味しかったです。

栗蒸し羊羹 蒸しようかん製

画像8

栗本来の味が引き立っていて、後味に栗の風味が追いかけてやってきます。あぁ、美味しい。栗が生きている。
こちらもスッキリとした甘さの羊羹で、栗も甘くしすぎずに本来の甘さを生かしている感じが致します。お砂糖の甘みはほんのりしています。

お干菓子 紅葉・栗

画像9

紅葉(左)
寒氷(琥珀)製です。とても美しいですね。見た目もさることながら、お味もまわりのシャリっとした感じと中のやわらかな食感のなんとも言えないバランスがとても美味しくて大好きなお干菓子です。

(右)
きなこを練ったものでした。これもとても美味しいです!たまに見た目だけかわいくてあまり美味しくないお菓子がありますが、こちらはお味もしっかりと美味しくかわいらしく大満足でした。

お干菓子 流れ・鳴子(なるこ)・稲穂(いなほ)

画像10

流れ(上)
麩焼きせんべいの間に、あまじょっぱい味噌餡がはさまっていました!まさかの塩気に、そうきたか!と驚くばかりです。甘い上生菓子をいただいた後に、この絶妙な塩気が最高においしく感じられました。実力をみせつけられた逸品でした。

鳴子(中)
あんこ!!小豆全開で、ギュッと凝縮したあんを味わえるお干菓子です。半生菓子に近いような気も致します。食べごたえのあるお干菓子です。

稲穂(下) 落雁製
上品な落雁でした。愛らしい稲穂の形を愛でながら、ポリポリと美味しく頂戴いたしました。鳴子とあわせると秋のたわわに実る田んぼが思いうかびますね。

ささまさんのお干菓子は、どれをいただいても非常に美味しかったです。これだけのバリエーションをどれもハイレベルにご用意いただいて、お干菓子も美味しいと評判なのが本当に納得できました。

ペアリングしたお茶 お薄リピート・もちろんお濃茶もあいます

本日のお菓子 まとめ

レア度  ★★★ 季節限定
日持ち度 ★★  上生菓子 3~4日(密封容器で常温保存)
     ★★★ お干菓子 1週間以上
持運び度 ★★  常温OK

手土産度 ★★☆2.5 ~ ★★★3
 ※手土産度=レア度+日持ち度 2点平均値評価

毎月お菓子が更新されますので、季節を感じられる素敵な手土産です。予約なしでも安定的に購入可能ですが、品切れの可能性もありますので大事なときには予約をおすすめ致します。上生菓子は何といっても当日が一番おいしゅうございますので、ご購入はなるべく差し上げる日になさってください。どのお菓子も非常にハイレベルで美味しく喜んでいただけるお菓子です。

季  節 秋 〈10月〉
販売期間 10月1日~末日【季節限定】
価  格 上生菓子 - 1個360円 
     お干菓子 - 量売り 100g1100円 1個100円~200円位
販売場所 御菓子処ささま 東京都千代田区神田神保町1丁目23
電話番号 03-3294-0978 
営業時間 9時半~6時 (日曜・祭日 定休日)
H  P http://www.sasama.co.jp/

特定原材料(7品目): 確認中 
一部に小麦が使用されている可能性があります


☆ からだにいいこと研究家 NAO ☆

グルテンフリーの観点から和菓子に注目しはじめ、美味し~いお菓子を求めて日々おさんぽしております。

和菓子の季節感・芸術性・肩の力がふっとぬける心のやすらぎ・精神的にも良い影響を感じ和菓子を広げていきたいと活動しております。

手土産えらびに困ったとき、このリストがお役に立てればと思います。日本の美しい文化がみなさまを幸せにしますように^-^

サポートご検討ありがとうございます☆より幅広くご紹介できるように活動費にあてさせていただきます!