見出し画像

あなたのセルフケアの動機は? 身体は全部知っている・・・?

突然ですが最近ある実験をしておりまして、、、

それが何の実験かというと
あるマッサージのやり方を見まして
特に何も意識せず、身体にも特に寄り添わず
やり方だけを見てそのままマッサージするのと、
身体とコミュニケーションをしながら、
寄り添いながらマッサージするのでは
どんな違いがあるのか?という実験です☺

まだまだ検証中ではありますが、
まず大きな違いは、ケア中・ケア後の身体の温かさ、
後者は始めてすぐに手も身体もぽかぽかと温もっていくのに対して
前者の場合はむしろ身体の冷たさや固まっていく感じを感じるときも・・・

正直、ここまでの違いがあるとは思わなかったのと、
冷えや固さを感じた時には正直恐ろしくもなりました。


身体はたくさんの記憶を持っていて、
たったほんの少しの触れ方一つとっても、
あなたの(触れてきた人の)意図や感情をあなた以上によく知っています。

マッサージするたびに一見痩せたり綺麗になったように見える裏側で
目には見えない所で身体に傷を付けたり、
何か冷たさや固さを起こさせるような思い・記憶・感情を
身体に与えてしまっている場合もあるんじゃないか。。。

私が一般的な痩せた身体・綺麗な身体、コリの無い身体、
楽なカラダ・健康な身体・・・・そのものでは無く、
「しあわせなカラダ」こそをお伝えしたいのは、
慈しまれた身体や想いこそが私たち自身の心や人生そのものに滋養を与え、
身体自体も本当に良くなっていくし、
そうやって向き合って手入れされた身体こそが
本当に美しい身体だと思うからです。


身体は目に見えるし、触れることが出来る形あるもの。
だけど、その前にそもそも身体もエネルギー体であることを
忘れてはいけないと思うのです。

一人一人の顔がそうであるように、
身体も千差万別に個性を持っています。

いくら向き合ってもなかなか改善しない症状、
突然の事故による身体の負傷、
年を重ねるごとに変わっていく身体、治らない病気、、、
そういった物があることは誰もが知っていることと思いますが
じゃあだからそういった身体はしあわせなカラダではないのかというと
そんなことは無いし、
「しあわせなカラダ」であるかどうかの物差しは
そういったことを指しているのではありません。

自身の身体への向き合い方、
自分が身体にどんな言葉をかけるのか、
何を与えるのか。

身体へ向き合うきっかけや入り口がどんなものであっても
構わないと思います。

だけど、人生の中で何かを新しく始めた時・何かを続けていく時、、、
それを成長させるのと同じように
自分への向き合い、身体を、心を慈しむとはどんなことをいうのか
その動機や向き合い方、それらの知識ではない「理解」
成長させていく必要があるのだと私は思います。

セルフケアをすることは
シンプルに、自分自身と自分の身体を理解していくことです。


・・・・・・

HP : NAO ∞ invention
Instagram : nao8invention
youtube : しあわせなカラダを作ろうチャンネル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?