見出し画像

Learn to Earnとは?仮想通貨とweb3の可能性【ビジネスモデルと仕組み】

こんにちは、田原です。

30代の中卒フリーターで底辺人間だった僕は、優秀なEAと出会って経済的に自由な状態になりましたが、最近は暗号通貨やweb3案件への投資で爆益を叩き出しています。さんきゅーBTC!

トレンドに乗ると稼ぎやすいとは言いますが、クリプトはまさにそんな状態だと思います。特に、政治家たちのweb3に対する動きが表面化してきてるので、さっさと始めた方が良いですよー。

ということで、今回はLearn to Earnについて触れていきます。

Learn to Earnとは?

まず、Learn to Earnですが、これはSTEPNなどで流行ったPlay to Earnの学習版というイメージでOKです。X to Earnの1つですね。

日本語にすると、『学びながら稼げる』って感じかな。まぁ、実情としては「稼ぐために学ぶ」という方が近いね。利益目的に学ぶことになってるので、学びの本質から考えると..

「若干ズレてる」

ってなるかな。教育とモチベートに詳しい人は気になるとこだと思う。

まぁ、僕は「稼ぐために学ぶこと」は悪くないと思ってるし、目先の分かりやすいインセンティブがないと動けないのが人間だしね。

ちなみに、今ほど X to Earnが流行る前から、EdTech(education technology)って教育界隈では動いてたみたいだけど、Learn to Earnはそれの先端って感じ。僕のイメージとしては、EdTech × エコノミクスかな。

日本の社会人は、世界でも稀に見るほど勉強してないからLearn to Earnくらいやらないと、動かない人が多いと思う。しかも、受動教育で育ってるから..

「教えられたい」

って口あけて餌を待ってるようなもんだし。

マジで終わってるよなw

正直、マインドセットから変えないと、教育は変わらないレベルになってると思うけど、Learn to Earnというシステムで「学べば稼げる」という感覚が当たり前になれば、徐々に変わっていきそうな雰囲気も感じるし、Learn to Earnには可能性あると思うんだよね。

Learn to Earnと仮想通貨、ビジネスモデルの事例

Udemyの調査をみると、

「80%の人が新しいスキルを学ぶ能力があれば、より仕事に従事できると感じているにもかかわらず、2020年には労働力の38%しかスキルアップしていない」

ということが書いてます。

この食い違いは、学習が必要とする時間と自己投資に起因していることが考えられるので、その点で見ても、「Learn-to-earn」のモデルは秀逸ですね。

例えば、

「Coinbaseのような取引所では、新規ユーザーの獲得と既存ユーザーに新機能を教えるためにトークン付与を利用してますし、SolanaやBraintrustのようなプロジェクトは、エコシステム内で新しいプロジェクトを構築する方法を学ぶイノベーターに助成金、投資、トークンを提供するために数億ドルを調達してます」

彼らがコミュニティにこのような投資をするのは、彼ら自身の将来的なネットワークの成長と人材採用のアドバンテージになるわけです。


また、従来のEdTechでは、

1:1対1や少人数制の環境で最もよく行われることを拡大すること

2:すぐに新しい機会に移る学生を維持すること

3:エンドユーザがクライアントでない場合にユーザを有機的に引きつけること

という課題に直面してきました。

Learn-to-Earnは、生徒が互いに教え合いながら新しいユーザーを獲得するインセンティブを生み出すことで、これらすべての問題を解決できる可能性を秘めていますし、世界中の誰にでも教育の機会を拡大することにさえ繋がります。(web3の特性による1対NからN対Nへのシフトのため)

実際、授業を受けるために仕事をしないというコストは、多くの人にとって法外なものでしたが、Learn to Earnは、それ自体が経済的機会であるだけでなく、長期的にはるかに多くの経済的機会を構築できるものとして、学習を優先させることができるわけです。

まぁ、Learn to Earnで学べる内容が

実務レベルで必要かつ優秀なもの

であればだけどね。笑

Learn to Earnのビジネスモデルを作るのであれば、経済的なインセンティブに対してレベルを分けて上限を作ったり、色々と考えるべきことは多いと思うけど、思想的には可能性ありそう。

Learn to Earnの将来性とまとめ

web3はまだ新しい分野だし、雑音や憶測が飛びまくってますが、核となる哲学的要素は、既存の多くのシステムを改善する可能性を秘めています。

LIFE Shiftでも書かれてるように、仕事が僕らの精神衛生や生活に与える影響を考えると、web3の分散・協調的な側面が今後の仕事の未来にどのような影響を与えるのか、楽しみだね。

社会的に変革が起きるタイミングはマジで稼ぎやすいから、さっさとFIREしたい人とかは先行者利益を取るためにweb3を学んでおくと良いよ。

ちょっと前にブログの読者さんから

「BTCについて学びたいです」

って言われたので、無料で学べるメルマガを作りました。

3日間で知識を付けながら投資手法を学ぶことができます。海外情報がメインなので有益です。どうぞ↓

ビーチ、ヨガ、プロモーション、Instagram、投稿 (1)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?