見出し画像

カレンダーライフハック 体調管理  睡眠時間を記録する

この記事を読んでいるあなたは体調は良いですか?寝つきは良いですか?

残念なことに私はあまり寝つきがよくありません。

私は普段は大体1:30~9:00くらいまで就寝しているのですが、時々全然寝られない日があります。眼だけ瞑って何度も寝返りを打ちながら朝が来るのを待つのは不安でたまりません。


睡眠時間を記録する

睡眠って本当に大事です。仕事のパフォーマンスはもちろんの事、休日にどれだけアクティブに動けるかにも直結しますよね。
そんな大事な睡眠ですが寝れない日や睡眠時間が6時間を切る日が続くと体感的にですが仕事や日常生活の物忘れなど色々なパフォーマンスが落ちていくのをひしひしと感じます。睡眠時間が4時間を切るともうボロボロです。眼もしばしばするし胃も気持ち悪いし。

私が自らの体調を体感的にではなく数字で定量的に確認するために始めたのが

カレンダーライフハックです。

画像1

やり方としてはまず手書きが出来る紙のカレンダーを用意します。後は睡眠時間をカレンダーに記入していきます。

書き方としては S(sleepの頭文字) 1:30~9:00 約7hといった感じです。

カレンダーライフハックを初めて良かった点

元々の目的である睡眠時間を記録して自分の体調を把握することが出来たという事のほかに

朝活、オ○禁や筋トレなど続けたい事がどれだけ継続できたかをひと目で把握できてモチベーションアップにつながりました。

もう一度カレンダーを見てましょう

画像2

睡眠時間以外にも朝活でnoteやブログの更新が出来たか、スクワットが出来たかという事も記入するようにしました。すると毎朝目視で確認するのでどれだけ続いたかがわかりやすく継続するモチベーションが保ちやすかったです。

人間何か始める時は一番最初が一番難しいですよね。逆に時間と労力とお金をつっこんでしまうと「なんとか元をとるしかない…」とのめり込んでいってしまいます。漫画アプリで3巻から13巻まで一話づつ課金して買った私が言うので説得力あると思います。

そんなこと言っても朝にわざわざカレンダーを外して書くことなんて出来ねーよという方もいるでしょう。私はカレンダーライフハックを続けるために

・カレンダーをベッドの横に置く

画像3

部屋が汚い?ほっとけ! ベッドのすぐ近くに置くことで起きてすぐ記録が出来るようにします。

・ボールペンをカレンダーに挟んでおく 

画像4

お勧めなのが赤、青、黒の三色の使いわけが出来るボールペン、用途ごとに使い分けてもいいかも♪

という事をしてます。

まとめ

・体調管理のために睡眠時間を記録しよう、手書きが出来るカレンダーをゲットして直接記入しよう。

・何か続けたい事(筋トレや日記)を行った記録もつけてみると続きやすい

・カレンダーライフハック自体を継続するためにベッドの近くに置く、ペンを挟む



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?