見出し画像

認定調査員のお仕事内容知ってる人いますか?


表の顔は調査員!(キリッ!)

ちょっとカッコよく言ってみましたw

どうも、咲です。

今の本業は『介護認定調査員』をしています。

突然ですが

介護認定調査員って知ってますか?

身内の方で介護を必要とする方がいらっしゃったり、仕事柄知っていたりという方もいるかもしれませんがあまり知名度はない職業であると思われます。

一応ぐーぐるさんの説明載せておきます。

介護認定調査員は、介護を必要とする高齢者に対して介護度の一次判定をする職種です。 一般的に、介護認定は医師か介護認定調査員によって行われています。 介護認定によって介護保険内で受けられるサービスに差がでるので、介護度の判定はとても重要な仕事です。(Googleより引用)

軽~く説明しますと

介護サービスを受けるには申請しなくてはいけない。→役場に申請。→役場に申請されたものの本人の状態がわからない。→認定調査員がその人の現状状態を確認。→役場に報告書提出。


っという流れがあって私達調査員が動くって感じです。

一次判定をする職業と記載されていますが

実際は

『その方の状態を見て現状を判断して内容を記載し報告するのみ』です。


介護度が決まるのは報告書を提出してからになるんですよ。

その分野に携わったりしないとわからない事ですよね。


よく調査先で訪ねられる事、第1位の発表です。←いきなり!?w

『今の状態だと介護度はどれくらいですか?』

ごめんなさい。わかりません。

私達調査に来ているだけなので…。

冷たいと思われるかもしれません。

正直なんとなーく介護度が予想出来る方もいます。

でも、私達曖昧で不確かな返答は出来ませんから。

「わかりません。」と返答してます。


そして調査員が言われやすい事、第1位!←またいきなり!?

『相談事、悩み事』

その内容が調査員が介入出来ないジャンルな事がほとんどで…。

相談にのりたいのは山々なんですが…

福祉分野での相談事は、役場か担当のケアマネジャー(介護支援専門員)にお願いします。

それ以外の相談はそれぞれの専門分野の方にお願いします。

認定調査員あるあるなお話でした。

めちゃめちゃニッチ(笑)


沢山調査に行くと、本当に沢山の色々な人がいらっしゃいます。

毎日毎回勉強させてもらってます。

調査員という職業柄、実際にサポートまで出来ない事が歯痒い所です。(私元介護現場職員でした)

これからも出来る限り続けていきたい職業だなと。

職業は違っても、福祉分野はこれからも続けて働いていきたいなと思います。

携わった方が少しでもよい方向に動き出せますよう祈ってます。


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?