記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

「シャン・チー/テン・リングスの伝説」の感想(ネタバレあり)

MCU最新作。
香港アクションを今世界で一番のエンターテイメント映画シリーズのマーベルで映画化という点だけで観る価値はあったし、後半の東洋魔術戦争的な要素やまさかの怪獣映画展開でお腹いっぱいになり終始楽しかった。

エンドゲーム後の作品で新キャラクターが主役の作品は今作が初で、ラストシーンを観る感じだと今後主要キャラになっていく宣言にも見える。その後のカラオケも良かった。今度はストレンジ先生も誘ってあげて欲しい。

アクション

前半の狭い場所での対決や、足場の悪い高所での見せ場が、いかにも香港映画っぽくて観ていて楽しい。映像とかめちゃくちゃお金がかかっているのにしっかり生身のアクションで楽しませてくれる。

登場人物同士が絆を深めたり、想いをぶつけたり、アクションでキャラクターの心情を語っていく演出も巧みだと思う。
僕は後半の母親の故郷でシャン・チーが叔母に教えを乞う所の、固く握った手を開く事によってこれまでと違う価値観がある事を学んでいく描写で泣いてしまった。
アクション的な高揚感と彼の考え方がほどけていく感じ、そして何より大御所アクション俳優であるミシェル・ヨーから今作を通してシム・リウがバトンを受け継いでいる様な感動があった。

今回からの新武器のリングを使ったアクションも凄い万能でカッコ良い。ソーのハンマーとかよりも色んな攻撃のバリエーションが出来そうだし、今後の登場も楽しみ。ラストのかめはめ波は強すぎて笑っちゃった。

シャン・チー

主演のシム・リウ。MCU作品で主演俳優がここまで全然前情報ない人になるの初めてじゃないだろか。予告で観る限りだといまいち魅力が分からない感じだったのだけど本編を観ると見事に裏切られて、今後色んなヒーローと絡んでいくのが楽しみでしょうがない気持ちになった。

予告で思ったパッとしない地味な存在感が、アメリカでずっとぼんやり過ごしていたシャン・チーというキャラクターにピッタリあってたと思う。
ただそのパッとしなさから、アクションへと突入すると空気が変わりキビキビした動きになって敵を倒す、そのメリハリにとてもスカッとした。
これはアクション俳優としてのこの人のしっかりとした素質だと思う。というか舐められがちな見た目で、周りから若干馬鹿にされ気味な人が実はカンフーの達人って香港映画よくあるパターンなので、王道感すらある。

オークワフィナ演じるケイティーもとっても魅力的で、彼女との関係が友情のまま終わるのが何気に今までのMCUになかったバランスで好き。

血筋が繋がった家族こそが一番の呪いになり得るという、最近の全世界的なトレンドにもなっている話なのかなぁと、思っていたけど結構愛憎入り混じり最後まで父親との関係性がどうなるのか予想出来なくてハラハラした。
この辺は父親役のトニー・レオンのどっしりした名優としての迫力が効いている。

それだけに彼側にあった正しさを肯定する展開が無いのは残念だった。ただ間違いを犯した人みたいな扱いになっていた。
同シリーズで似た要素が多いブラックパンサーでは主人公が宿敵の想いをしっかり飲み込んだ選択をラストでする所が感動的だったのに、今作はそこまでの深みは感じない。
彼を門前払いした村の人達がそれに対する罰を受けないのもモヤモヤする。少なくとも彼等夫婦を受け入れていたら、チンピラに妻が殺される事も無かった訳だし、、、。
まあ続編であの村と父親の跡を継いだ妹との対立とかを描く予定かもしれないので今の所なんとも言えないけど。

あと、ちょっと出掛けてたら奥さん殺される展開、モータルコンバットの真田広之とほとんど一緒で既視感強い。

クリーチャー

九尾の狐とか渾沌とか東洋テイストのクリーチャーのデザインも絶妙で全部愛らしい。
個人的にはあのシーサーみたいなのがでっかくて可愛い、好き。ほぼブラックパンサーのサイと同じ雰囲気だけど。

ラストの西洋のドラゴン風の化け物と、東洋のドラゴンがバトルする怪獣映画展開、こちらもハリウッド映画で観た事がなかったので新鮮で面白かった。この怪獣バトルが思ったより長めなのも、作り手の「こういうのやりたかった!」って感じが出てて無邪気。

その他、ちょっと気になった所は、シャン・チーへ父親が妹のふりをしてハガキ出した展開(で合ってるのかな?)が意味分からなかった。どちらの居場所も知っていたのになんで妹の所へ誘いだしたんだろか?なんか見逃してるのかな?

あとやっぱりエンドゲーム後にあんな超人集団が出てくると、「なんで今まで見つからなかったんだろか?」って気がしてくる。
トニー・レオンに関しては1000年位、他の国まで行ってかなり派手に略奪行為を繰り返してたっぽいし、速攻でニック・フューリーに見つかりそう。

あとあの幻の村の閉鎖感がちょっと怖い。あんな娯楽も何もない村でみんな一生を過ごして幸せそうに生活してる感じは、ちょっとミッドサマーとかを連想する不穏さ。
それともドクターストレンジの所のポータルみたいな魔法使えたりして、出掛けられるのかな?

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?