見出し画像

「一貫性」が就活を制す 【過去の経験を絡めた強靭な志望動機の作り方】


就活生の皆様

・就活の軸
・挫折経験
・ガクチカ
・志望動機
・自己PR
・将来の理想像

これら1つ1つを独立したテーマとして考えていませんか?

"過去"=挫折経験・ガクチカ
"現在"=自己PR・就活の軸
"未来"=志望動機・将来の理想像

過去の経験が現在の自分を作り、現在の自分が未来について考える。という事はこれらには必然的に何かしらの繋がりが生まれるのでは無いでしょうか。

↑これが私の伝えたい"一貫性"です

何も特別難しいことは無く、ごく当たり前の事。しかし必死に各事象を考え上げていく上でそれぞれがどくりつしてしまい、繋がりを忘れてしまう事がよく起きます。

就活において必須事項である(と私は考える)「一貫性」について、私自身のメガバンクの本選考を例に挙げて記書いてるのがこの文章です。

以下のような悩みを抱えている方

・就活初心者で何から考えれば良いかわからない方
・ガクチカや自己PRは出来たけどその他エピソードをどのように作るか悩んでいる方
・志望動機が上手く作れない方
・全て一通り準備したのに、なかなか選考通過出来ない方
・ある程度選考通過出来ているが、磨きをかけたい方

是非とも読んで頂ければと思います。初心者、中級者、上級者どなたでも参考になる部分がきっとあります。

また就活初心者の方にとっては

・就活の軸
・挫折経験
・ガクチカ
・志望動機
・自己PR
・将来の理想像

これらはどのようなものなのか分からない事もあるかと思います。これら全ての実例を記載しておりますので、就活スタートにあたり是非参考にして頂ける記事かと思っております。


※ちなみにこのnoteにはメガバンク選考におけるインターネットに乗っているような業界研究や企業研究は書いていません。(強みや企業理念など)

メガバンクの対策を見たい方は別記事にて。


このnoteから「一貫性」の作り方、伝え方のコツを掴んで欲しいです。そしてみなさんそれぞれの原体験や思いから「一貫性」を身に付け、それらを武器として自信をもって志望企業の本選考に臨んで欲しいですね。

冒頭にも述べたように、以下にあるそれぞれの観点

・就活の軸
・挫折経験
・ガクチカ
・志望動機
・自己PR
・将来の理想像

に繋がりを持たせて一貫性を武器にする為の実例と組み立て方を紹介しています。

そのためにガクチカ志望動機挫折経験も隠さずにお伝えします。どこか似たような部分がある方は丸パクリして面接に臨んでもらっても、考え方のみ参考程度にかいつまんでもらってもなんでも構いません。

内定を取りに行く上での「一貫性」の重要さに気付いてください。


ちなみに24卒の三井住友銀行・夏インターンからの早期選考組で、私のこのnoteや日々の発信を参考にしてくださった方10人程から内定報告を頂いています。(2022年1月現在)



メガバンク本選考を受けるよという方は自分でいうのもあれですが必読かと。実際にこれから綴る志望動機やあれこれを丸パクリして内定を搔っ攫った強者もいました笑

2022/12/9
2022/12/10



メガバンク志望者に問わず、誰かの役に立つことができればnanoは嬉しく思います。

2022.8.2追加


2023.7.17追加


感想などは以下ツイートのリプや引用リツイートもご参照ください。この当時から日々加筆と推敲を繰り返しております。

多くの方に読んで頂けて光栄です🙇‍♂️

販売部数によって値上げしていくのでご理解ください🙇‍♂️
(このペースで行くと本選考期での最終価格は¥3000越えそうです)


2022.09.20  ¥1290
2022.11.20  ¥1490
2023.12.18  ¥1690
2023.01.08  ¥1980
2023.02.23  ¥2190
2023.04.05  ¥2390

★24卒→25卒への移行の為、初期価格へ


2023.05.01  ¥1290
2023.05.16  ¥1580
2023.06.03  ¥1790
2023.06.24  ¥1980






定期的に修正&加筆中です。

2022.12.10追記
→各種内定報告/記事感想

2023.1.17 追記
→【詳細】銀行とコンサルの違い

2023.2.5 追記
→理想の社会人像

2023.6.15 編集
→就活の軸 説明

2023.6.27 追記
→6/18実施の「1日就活塾」の講義資料

2023.7.17 追記
→記事の感想






それでは一貫性を身につけていきましょう。

おおまかに目次はこんな感じ。


序編


続きをみるには

残り 7,827字 / 10画像

¥ 1,980

期間限定 PayPayクーポン利用で最大5%pt付与

この記事が参加している募集

就活体験記

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!