見出し画像

怪獣総進撃を見たいのに何度チャレンジしても途中で寝落ちして最後までたどり着けないこと

最後までたどり着けたので投稿

東京に怪獣たちが来るシーンあたりで毎回なぜか寝落ちしちゃってたけど、寝落ちしたところから見たら最後までいけました

1968年公開 ゴジラシリーズ9作目
怪獣総進撃 
監督本多猪四郎
音楽伊福部昭

とのこと

あらすじメモ

20世紀終盤、小笠原諸島にある怪獣ランド(怪獣ランドとは?なんそれ)で管理されてた怪獣たちが逃げ出して(ジュラシックパーク感)世界中の名所を破壊する
その原因はキラーク(キラアク?)星人が地球に新しい科学文明を建設するために怪獣を操作していたから

防衛軍が、キラーク星人の月基地で地球にいる怪獣を操作する電波を出す装置を破壊
富士山の地下に作られたキラーク星人の基地を怪獣を操作して攻撃
宇宙怪獣キングギドラも参戦
富士山麓で怪獣プロレス

キラーク星人を倒して怪獣たちは怪獣ランドに戻される

、、、、、、、、、


私のゴジラ鑑賞履歴の中では初代に続いて2番目に古い作品

カラーになってた
この年代はもうカラーなんですねー

カラーになったところでやっぱりまだ知らない役者ばっかりでおじさんたちの見分けつかない
しかも同じ色の制服とか着てるから余計に誰が誰だか
着崩したりして個性出して欲しい

初代は白黒で見づらさを感じてたけどカラーはカラーで怪獣の粗さが目立つというか、そんな感じを受けた

スタウォーズの人形的な
あれはあれで好きだし良いんだけど

ただなんか怪獣に怖さがないなあと
初代はもっと怖さがあった印象

怪獣が建物を破壊する描写はあっても直接的に怪獣によって人が死ぬシーンが無かったからかもしれない
戦車踏み潰してたシーンくらい

より子供向けに作られたのかなあとも思ったけど、、
人間同士が光線銃みたいなので撃ち合って流血したり、窓から飛び降りて自殺したりするシーンはある

流血シーンで言うと、キラーク星人が怪獣ランドの所員を操作するために仕込んでたイヤリング型(ピアス?)の電波受信機を防衛軍の男が無理やり耳から引き千切ったところ
かわいそうに耳から血いでちゃってるじゃん
もっとやり方なかったんか

ところでー、怪獣ランド、、、って???

人間が怪獣を管理できるようになった世界線
怪獣が区域外に出ようとしてもそれぞれの怪獣の本能と習性に応じて科学的な壁が設けてある←??
(芹沢博士の犠牲とオキシジェンデストロイヤーとはなんだったのか)
ゴジラが島から海に出ようとすると海上の装置からケミカルな白いガスが出てたけどあれはとても海の環境に良くなさそう
(ゴジラは海から来たのに海に行けないのかわいそう)

ラドンがイルカ食べてたけどそう言えば怪獣の食生活って謎だし、そもそも食事という行為をするんだ
怪獣って一般的な動物とは違う生態というか何か特別な生命維持のシステムがあるのかと思ってたけど
食事をすると言うことは排泄もするのか?
だとしたら排泄物だけで人が死にそう
でも今まで見た中ではゴジラの捕食シーンて無かったような、、、
人間を踏み潰すとかはあるけど食べてはないはず

初代ゴジラより、大戸島の言い伝え、、、
魚が取れない時はゴジラが魚を食べてしまうのが原因
そのうち人間も食べにくるから若い女を生贄にする風習があった
この伝説がゴジラの名前の由来になってるから魚は食べるのか、あくまで島の迷信で実際に出現したゴジラの生態とは関係ないから食べないのか、、
大戸島でゴジラが出現する前に魚が取れなくなったのはゴジラが撒き散らしてる放射能のせい?

(捕食しないんだとしたら何のための牙と爪なのか、、)

富士山麓での怪獣バトルについて

怪獣しか出てこないし、大きさを比較できるような建物もないからいまいち巨大さが感じられなかった
要脳内補正

宇宙怪獣キングギドラ対地球の怪獣たち

ビーム出したり噛みついたりもするけどわりと殴る蹴るの攻撃多め

キングギドラ地上に引きずり下ろして寄ってたかって踏んだり蹴ったり
集団リンチ状態

ミニラ、、?
失礼ながらどなたですか?
ゴジラのミニバージョンでミニラ?ですか?
ゴジラの幼体で2代目ゴジラの息子
↑ピクシブ百科事典より
うん?2代目ゴジラ、、って?
???
いや、見てない私が悪いんですけどね
対キングギドラでビームじゃなくて輪っか状の何かでギドラの首絞めてたからそれなりに強いんだろうな

クモンガ
ゴジラs.pに出てきたやつの元ネタのやつか

モスラは最後までイモムシ状態だった

ラドン
最初の造形はこんな感じだったんだな
なんとも言えない胴体の感じ
キングギドラのビームくらった後飛んでただけだったな、お前は

敵か味方か

この作品ではゴジラも他の怪獣も人間と一緒に宇宙人と戦ってくれる存在として位置付けられてた

ゴジラは作品によってけっこう立ち位置変わるんだなあと思った

初代とかはただただ街を破壊する存在
ハリウッド版キングオブモンスターズだと世界のバランスが崩れた時に均衡を保つ存在

キングギドラも今回は宇宙怪獣だったけど大怪獣総攻撃ではヤマトの守り神として登場してた

キラーク星人を倒した後のこと
怪獣はまた怪獣ランドに収容されてた
移動させるのけっこう大変そうだけどーとか思ったり、
キラアク星人に操られてたせいだったとしても怪獣が世界中を襲撃したことについてどう落とし前つけるんでしょうねーとか思ったり

ラストシーンで主人公たちがヘリから怪獣ランドを微笑ましい感じで見下ろしてたけど怪獣ランドはそのまま存続でいいのか的なことにはならなかったのだろうか

とか思ったりしながら

寝落ちしながらなんとか最後まで見れましたとさ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?