見出し画像

ベジタリアンに向けた料理


こんにちは あまのシェフです。

たまには自分が作った料理の写真も

載せておこうかなと思ってみました。

中東で料理を作っていると

様々な注文がきます。

注文とは言ってもメニュー表からの

注文というよりは当日の食材による

お任せコースの様になってしまうのですが

アレルギー対応であったりとか

宗教上のタブーであったり

ベジタリアンの度合いであったり

印象的だったのは

ビーガンのお客様が来たときでした

一言にベジタリアンといっても様々で

植物性食品・乳製品・卵・魚と

食べる範囲によっても言い方は変わるようです

その中でもビーガンの方というのは

植物性食品のみ食べられると言うことで

そんなこだわりの方もいらっしゃるんだ~と

驚いたのを憶えています。

さらにイスラム教の方なので

いつも通りアルコールも抜きという・・・

もうとりあえず笑っておこうというところから

始まりました。

基本的な出汁にもカツオ節と昆布ですが

昆布はセーフだけどカツオ節はアウト

と言うことで煎った大豆と昆布でゆっくりと

時間をかけて出汁作りから勉強しながらの

本番で頑張りました


画像1

先ずは前菜から

ほうれん草のクルミ和え

画像2

ブロッコリーとトマトと焼き茄子のゼリー寄せ

ゼラチンも豚油成分があるので当然アウト!!

普段は寒天で固めています

エリンギのグリル パセリ和え

花びら百合根 (百合根は日本から)

画像3

春子椎茸

シイタケを焼いた上にトマトと玉葱パセリ・オリーブオイルで

ドレッシングの様にしています

豆腐の田楽

田楽味噌も一般的には鶏ミンチなど挽肉が入っていますが

これも無しで今回のみ特別仕様で

味噌はビーガンの方も大丈夫です

画像4

芽キャベツのヌカ漬け


以上で前菜の盛り合わせ

画像5

二回目の前菜集合写真。 笑


画像6

蓮根まんじゅう キノコとモロヘイヤの仕立てで

画像7

野菜の天麩羅

手前の扇方の物は素麺で作っています

右側の水色の物は日本から小麦粉の

グルテンベースのお花です

画像8

揚げ出し豆腐

ベジタリアン対策としては豆腐は強い味方です!

右側のピンク色の花も日本から

京都とかに行ったらこういう雅な食べ物もそろいますよ

画像9

野菜のお寿司盛り合わせ

左側の赤と黄色の握りはパプリカを直火で

焼いてから昆布締めしたものです

画像10

おかわり用に

画像11

最後は果物に桜の花のジュレを掛けて


いろいろと写真を整理している中で懐かしいなと

思える写真にまた出会えたりするのは

本当に嬉しいときです

また気が向いたらお店で食べた写真も

自分で作った料理も載せていきたいです



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?