見出し画像

今日で11年か

今日は学校とも健康とも関係ない記事を一つ書かせてください。

今日で東日本大震災から11年が経ちました。

ボクは当時,地震直撃の場所に住んでいたため,あの大震災を直に体験しています。

大震災


2011年の当時も教員をやっていました。
その時は6時間目の授業が始まったときだったと思います。
まさか避難訓練の本番を自分が味わうとは思いもしませんでした。

通常は放送などで避難の指示があると思いますが,実際に地震が起こると放送機器などは壊れてしまうため,避難指示などはありません。
教務の先生が全クラス回って指示を出していました。

1回目の地震のあと,避難本番。
校庭に避難した後にもう一度地震がきます。
何もない校庭で立っていられなかったのは初めてです。

それくらいの大きな地震でした。
もちろんトイレなどは断水。
校庭で地震がおさまるのを待った後は,保護者が迎えに来るまで体育館で待ちます。
しかし,大地震が起こると橋が壊れてしまうため,保護者も迎えにこれません。
壊れてしまうというか,橋と河岸に段差ができてしまうため車では通れなくなってしまいます。

結局16時頃に地震が起きて最終のお迎えは21時頃だったのを覚えています。

うちの学校は津波などはありませんでしたが,壮絶な体験でした。


11年目の今日,こうして生きているのはとても幸運だったのだと思います。
あの時なくなった方にはご冥福をお祈りいたします。

あと数時間ですがぜひ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?