朝飯前にアウトプット マルチタスクに慣れる 【親子で学ぶお金の話36】

お疲れ様です。ナニモノです。週末海岸清掃をしたり、サラリーマン大家をしたり、 #note にアウトプットしたり、父親として家事に育児に頑張ったりしています。

朝飯前は効率がいい

多くの #voicy パーソナリティさんが朝投稿を更新しています。
通勤中に聞いたり、朝活しながり聞いたりと、毎日楽しみにしています。
今朝の #関口メンディー さんのラジオを拝聴していて、改めて言語で学んだことがありました。

朝起きた時、仮眠した後の活動が一番活動できる。効果的、効率的だって話です。

思考学?心理学としても立証されているとのことです。

「朝飯前」は簡単にできること!ではなく、
「朝飯前」だから簡単にできる。と言うのが正しいという話です。
長めの朝礼や午前中の無駄な会議。
これらは、人が効果的に活動する時間を奪っている。
そういう可能性があるとも言えます。
無駄なものはいつやっても無駄ですけど。

脳がすっきりして活動的になるとか。
朝起きて精神的にもまだ刺激が少なく。
意思の力が強い状況を確保できる。
とか、専門家ではないので、こうだ!!とは言えません。
どうやらそうらしいって話。

偉人のルーティンやアーティスト、パフォーマーは、寝起きにアウトプットや表現をする。と言う話も有名です。

脳も身体も冴えた状態で、いきなりアクセル全開で、一つのことに効果的に力を発揮できる。
朝飯前がいいってことですね。

「朝飯前だよ」これってすごく簡単なことを処理する時に使われてますよね。
どうやらこの表現とはずれがある。

ここから先は

944字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?