見出し画像

1年間毎日noteに投稿してみた結果

スクリーンショット 2021-01-04 174501

去年は閏年だったので366日連続投稿になりました。

当初の目標と結果

そもそもの何故こういったことを始めたのか、初回の投稿を見直してみたところ以下のように記載してました。

毎日投稿してみようと思う。
続けることで、以下のような効果を期待している。
- 思考を言語化することの習慣化
- まとまっていない思考の整理
- アウトプットの質・速度の向上
- 自己認識精度の向上
(上記記事一部抜粋)

折角なので、期待した効果が得られたのか一つずつ見ていこうかと思います。

- 思考を言語化することの習慣化
毎日投稿することで、アウトプットのハードルが下がってかなり気楽に文章を書くことができるようになりました。習慣かはできたと言っていいと思います。初回の方はかなり文体が硬く不慣れな感じがでていますね。

- まとまっていない思考の整理
所々さぼりつつも、思考をアウトプットすることによりまとまっていなかった思考を整理することもできたと思います。

- アウトプットの質・速度の向上
残念ながら、文章に関してはこの1年で向上した感じはあまりないです。ヘッダー画像を作成したり、動画を作成したり表現方法が多くなったというのはよかったと思います。

- 自己認識精度の向上
もともとは、自分の考えをアウトプットすることで自己認識の精度を向上させることを想定していたんですが、まとまっていない自分の考えを明文化するのは結構コストがかかるため、あまりできませんでした(特に後半)。ただ、楽しく続けるためには自分が興味を持っているもので記事を作成することになるので、そこから自分の趣味や嗜好を再確認することができました

これからの話

上記の自己認識精度の向上に記載しましたが、noteへの投稿で思ったよりも自分のことがわかり面白かったです。また、アウトプットの質・速度の向上は全然果たせていない目標なので、毎日投稿を今後も継続し今年こそは納得できる質・速度で記事を作成できるようになりたいです。

想定していなかった変化

在宅勤務が増えたことも影響しているとは思いますが、この1年で作業環境が激変しました。最初の1カ月はちゃぶ台にMBP(2017)で記事の作成をしていたのですが、今はデスクにWindowsのデスクトップPCで作業しています。もともとの作業環境だと、腰やら肩やらが大抵痛くなっていたのですが、現在は長時間パソコンに向かっていても身体に不調が出ることはほぼなくなりました。これについては後日まとめの記事を作成しようと思います。

謝辞

リアクションいただいている方、フォローいただいている方、私の記事を見ていただいている方のお陰で、一年間投稿を続けることができました。いつも本当にありがとうございます。内向きな記事が多いですが何かあなたのお役に立てていれば嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?