なにおれ@倹約家ミニマリスト
「節約術」「少ないお金で暮らすコツ」「お金をかけない娯楽」など。
「お金と健康」「健康な暮らし」「心と体にいいこと」など。
「ミニマリズム」「ミニマリストの生活」「断捨離術」など
「ブログ運営」「SNS運用」「Kindle出版」など。
ミニマリスト式シリーズ10作目となる本作『ミニマリスト式超人生戦略術 敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法』を出版しました。 Kindle Unlimitedで読み放題対象にしているので、30日間のおためしで無料で読めます。 本作は、シリーズ集大成となる立ち位置になります。 これまでにKindle本を9作品出してきましたが、それらすべては本作のための伏線。 本作が円の中心にあって、他作品が周りを囲みながら足りない部分を補完しているイメージで最初から設計していまし
こんにちは、なにおれ(@lemologue)です。 ● プロフィール なにおれ。1991年生まれの30歳。月6〜8万円の生活費で暮らしている倹約家ミニマリスト。「少ないものとお金で楽しく暮らす」をコンセプトに、「ブログ」「Twitter」「Kindle」で情報発信。 ・ブログ:https://life-lemon.com/ ・Twitter:https://twitter.com/lemologue ・Kindle作品:https://note.com/nani_ore/
こんにちは、なにおれ(@lemologue)です。 ● プロフィール なにおれ。1991年生まれの30歳。月8万円の生活費で暮らしている倹約家ミニマリスト。「少ないものとお金で楽しく暮らす」をコンセプトに、「ブログ」「Twitter」「Kindle」で情報発信。 ・ブログ:https://life-lemon.com/ ・Twitter:https://twitter.com/lemologue ・Kindle作品:https://note.com/nani_ore/ki
こんにちは、なにおれ(@lemologue)です。 先日、こんなツイートをしました。 たとえば、「10万円の時計をあげるよ」といわれたらどうしますか? もらいますか? 断りますか? …ぼくなら断りますね。というより、実際に断ってきていますね。 いらないものを持つことはマイナスいらないものを持つこととはプラスマイナスゼロなのではなくて、マイナスです。 一考すると、いらないものを持ってもプラスになるわけじゃないけど、だからといって、マイナスになるわけでもないと思います
こんにちは、なにおれ(@lemologue)です。 先日、こんなツイートをしました。 これは自分がずっと思っていることでもあり、いろいろなところで言っていることでもあるのですが、「理想の暮らしって意外と手が届く場所にあるかもよ」という話。 理想の暮らしのハードルが意外と低いたとえば、私の場合ですが… ① 他人に指示をされない まず、私にとって理想の土台にあるのが、「他人に指示をされないこと」。 自分の行動はすべて自分が決めたいんですよね。 だから、会社員が辛いと