見出し画像

【3年・7期生】2021年12月8日秋学期第25回ゼミ

こんにちは!MNです。

前回私がnoteを投稿してから、3か月くらい経ったと思いますが、全く時の流れとは早いもので、つい先日のような気がします(笑)

『Tokyo Scope 2021』の販売も開始されましたね!!

嬉しい!やったああ!!🎉㊗️🎉㊗️

書店販売場所については、神保町の南洋堂書店さんをはじめとしながら、Twitterを中心に発信しております!ぜひご注目ください👀

通販サイトはこちらですよー!!☟☟

なんて、序盤から宣伝ぶち込んですみません( ´∀` )

個人的ハイライトとしては、一年以上前に新宿の世界堂で、一番安いカンヴァスを購入したのですが、遂にそれに下絵を描き始めました。お正月に時間があれば筆を入れていきたいと思っていて、色は16時ぐらいの空の色がいいなあと、ぼやぼや想像に耽ってます。いつ完成できるか怖いですが…個人的な話は以上です。では本題に入ります。


【活動報告】

今回のゼミでは、南後先生の素敵なお取り計らいによって、サブゼミナールのための時間に充てられました。つまり、『Tokyo Scope 2022』の初始動✨です!統括班を中心に、アジェンダとスライドを作って、進行しました。

画像1

<プロジェクトの根幹を共有>

この時間では、南後ゼミ7期生たちの間で、「なんでこのプロジェクトをやりたいのか?」という、プロジェクトの根幹となる意識を共有すべく、話し合いを行いました。

「みんなで一つのものを作りたい」
「なかなかできない貴重な経験だから、本をつくる経験がしたいと思った」
「モノとして残るから、形に残って思い出になる」

といった話から、
「世の中に発信していくことをもっと意識した方がいいのではないだろうか」

といったプロジェクトの目指すべきゴールについての話にも及び、議論は白熱(?)しました(笑)


<来年の運営方針について>

この時間では、

➀スケジュール・時間管理
➁各メインコンテンツの運営方法
➂プロジェクト全体の組織構成について

などの議題を設定し、今年度プロジェクトを振り返りました。そして、来年度の運営方針に関して、どうしていきたいか、どうするべきか、意見を出し合い、全員の意見をまとめていきました。

画像2

<プロジェクトの大テーマ案を探ってみる(仮)>

この時間では、東京に関するみんなの興味関心はどこに向いているのか、ざっくりと話し合ってみることにしました。

最初は付箋で、自分たちの関心事をキーワード化し、言語化。

とにかくホワイトボードに貼りだしてみる。

画像3

そうして整理したのがこちら☟

画像4

ざっくりしすぎー!!(笑)( ´∀` )

ですが、なんとなく、みんなの考えていること、関心を持っていることは見えてきました。

画像5

「カルチャー」という言葉はなんとも大きすぎますが(笑)、「五感」「文化」「道」「商業施設」といった、様々なワードが浮上してきました!☺

今後のテーマ案に関しては、いまのところは武蔵野美術大学(ムサビ)の視覚伝達デザイン学科の学生たち(通称、視デ生)とも話し合っていく予定なので、今回はフワッと、ざっくりと、私たちの関心事を浮かび上がらせていくだけにとどめました。


さてさて、今後どのようになっていくのでしょうか。

神のみぞ知る状態です。

統括の4年生方が優秀だったので、

今後、統括を私たちだけでやっていけるかどうか、

不安もいっぱいですが、

少しワクワクもしています。

とにかく精進してまいりたいと思います!!🗽🗽


今後とも『Tokyo Scope』プロジェクトを

どうぞよろしくお願いいたします!!!🙇‍♀️🙇🙇‍♂️



【最近行った場所】

友達と日帰りで箱根ガラスの森美術館に行ってきました。

画像7

めちゃくちゃキラキラで、肉眼の方がもっともっともっと綺麗でした。

カップルもたくさんいて、うわああと思いましたが、

まあいいでしょう(笑)。

とにかくずっと行ってみたかったんで、行けてよかった~!!

友達も私も結構忙しくて、16時頃には横浜に帰ろうと予定してたんですが、サンドグラス体験に夢中になりすぎて、気づいたら外は真っ暗。

その時すでに17時でした(笑)

画像7

そのおかげで、ライトアップされた美しい景色を堪能できたから、結果オーライです。

屋内には、ガラスのアート作品がいくつか展示してありました。

現代アートの部門では、このような海外アーティストの方の作品が並んでいて、個人的にはめちゃくちゃ好きな感じだったので、感動しました。

画像8

画像9

自分は勝手にめちゃくちゃ広い場所なのかと思っていたので、想像よりこじんまりとした広さの美術館で驚きました。ですがとってもきれいで素敵な場所だったので、行けてよかったです。

以上、MNでした!


【☟『Tokyo Scope 2021』通販サイト!☟】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?