見出し画像

自己紹介〜わたしと駅伝〜

はじめまして。まいこです。

簡単なprofile
・北海道産まれの24歳
・中・高と陸上部に所属
(小学校時代に野球と水泳の経験あり)
・大学中退して遊んでたらなんか結婚
    現在は育児の合間に趣味に没頭?
・背が高め

いつもはTwitterでご飯の話とか、ここには書けないような
下品な🔞話、あとは趣味の話などをしています。
600年前くらいに池江璃花子さんに似てると言われました。

あと、たまにこっそりニコ〇コ大百科で記事書いてます。
もしかしたらあなたがさっき見たその記事が……?


なぜnoteを書いているのか

Twitterは楽しいですが、140文字の制限があります。
思ってる事を書くには短いし、分けてtweetするのも何だか
面倒くさい。そこで、noteに目をつけてみました。

相撲好きだったせいなのか、歴史好きで読書家だった
父の影響か、小さい頃から漢字に触れる事がとても多く、
漢字で苦労した事も全くなかったですし、小難しい
本なんかを読んで育ちました。

書く方、作文なんかも好きで、むしろ文字制限との
戦いをするタイプでした。いくらでも書ける方です。
(それを一般には、要約力がないとも言います📄)

Q.お正月の名物と言えば?

答えはそれぞれでしょうが、私は「箱根駅伝」です。

他に何もないとは言え、とりあえずTVで観る。
たぶんうちもそういう家庭だったのでしょう。
おぼろげに、法政大学の徳本選手が棄権したのを
生で観た記憶があるので、もう20年ほどでしょうか?

そして当時、私の心を奪った選手がいました。


オンベチェ・モカンバ

2002〜2005年、山梨学院大学の一員として
箱根駅伝に出走しました。4年連続で「花の」2区を走り、
1年時と4年時に区間賞を獲得しています。
画像の選手ですね。山の区間でもないのに半袖って
ほとんど見ないですねそう言えばですけど。

留学生の賛否だとか是非だとかはここでは話しません。
当時のまいこ少女はこう思ったのです。

「すごい!モカンバかっこいい!」

当時は肌の色とか気にする事はなく、人と違う黒い人が
アフリカン特有?の伸びやかなストライド走法で軽やかに
選手を追い抜いていくその姿。私の中で最高の選手です。

まだ小学校に入るか入らないかの私はモカンバのような
選手になりたくて陸上やりたいなぁ…と思ったんです。

今思えばさすがに無理がある話ですが、体格も一緒だし
男女の差なんて下半身がアレ🔞とソレ🔞の違いだとしか
思ってなかったんで、そう思ってしまったんですよね。

そこから私の陸上ライフ(?)が始まりました。
通える所に陸上クラブの類はなかったので、他の事を
やったりやらされたりしながら、箱根駅伝に限らず出雲や
全日本、女子駅伝、高校駅伝に実業団、マラソン、果ては
長距離に限らず世界陸上やオリンピックの陸上種目……

いやぁ、立派な陸上オタクです🤗笑
はてさて、中学校に進んだ私は満を持して陸上部に
入部する事に……したんですけども。

この頃既に、長距離はやるつもりもありませんでした。


適性の問題

小学校のマラソン大会。こんな趣味なのでもちろん
楽しみにしてはいたのですが、結果が奮いません。

むしろ学年が上がるごとに順位は下がる一方でした。
ちゃんと練習はするのですが、最終的には真ん中くらいの
順位が定位置でした。今でも悔しいです(‘ᾥ’)

今思えば、短距離走とか立ち幅跳びはずっと学年でも
トップの方で、瞬発系に適性が全振りされていた事と、
体が大きくなるにつれて持久力が落ちた(?)事も
あった事が原因だったような気がします。

中学校入学で163?4?まで成長し、スタミナはせいぜい
並程度に落ち着いた私は、長距離を選ぶわけではなくて、
「短距離かな、幅跳びとか高跳びもかっこいいかな」
と思っていたのでした。

結果として中学、高校と走り高跳びをメインにしました。
身長の高さが活かせる種目で、先生から勧められたし、
自分でも向いていると思ったからです。

駅伝からはいったん離れた中学生のまいこ。
そんな私には、中学2年生で「走った」思い出の
レースがあります。


たった1度だけ走った駅伝

全国の予選とかそう言う物でもない、地域のちょっとした
駅伝です。距離は確か1.5km×5区間のレースです。
お祭り程度ですが、賞品は割と豪華でした。
それが何だったかはもう忘れてしまいましたけど。笑

さらにスタミナがなくなった私には本来は出る幕なんて
あるはずなかったのですが、人数の関係でBチームを作って
参加する事になって「しまった」のです。

Bチームで2区を担当する事になった私。観るのは好きでも
走るのは無理だよ、いやだな…と前日まで思っていました。

ですが当日、中継ラインに立った時、そしてタスキを🎽
貰った瞬間、何だかものすごく感動したんですよね。
これか!走った人にしかわからない感覚は!って。
しょせん小さなお祭り程度とは言え、憧れの端っこを
見せてもらったような思いで胸がいっぱいになりました。

結果ですか?順位を3つ落とした事は覚えています。
たぶん5分中盤とかかかったんじゃないですか?💩

そして、Bチームの賞品だった🎃は顧問の先生が
持って帰っていきました。笑

結果はさっぱりでしたが、それを機に冷めかけた
駅伝熱が復活して今日まで続いています。
昔の影響か、今も山梨学院大学、そして留学生ランナーを
特に応援しています。

箱根駅伝はオニエゴが走るんですかね今の状況だと。
留学生とは思えないほど遅かった彼が努力を重ねて、毎年
PBを伸ばして学生屈指のランナーになった姿を見ると
応援にも熱が入ります。(㊗️27分台!)

来年のお正月も、放送開始前からTVにかじりつきます。


おまけ

書いていて楽しかったので、またこんな感じで
好きな物とか、自己満足で書こうかなと思います。

どうせならいいねとかください。

(∩´∀`∩)バィバィ

2021/11/15 まいこ

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?