デパート受付嬢の退職理由(3)給与形態が意味不明

「老舗デパートの給与が時給1200円弱」っていうと、「えっ、以外!大手だから契約社員でも高いのかと思ってた…!」と言われるか、「ああ、小売りって安いらしいね」と言われるかどっちかに分かれます。

どっちにしろ、あまり人に給料のことは言いたくありませんでした(笑)

いやいや求人広告に最低支給額書いてあるんだから将来のイメージもだいたいわかるでしょ!ってツッコみが入りそうですが、会社説明会で説明される内容を聞いて、まあまあ将来的に上がっていきそうだったので妥協しちゃったのです。

そこで説明された内容はこのようなものでした。

・半年経つと月給制契約社員への転換試験がある。ボーナスが出るようになるから給料が上がる。試験の内容はそれほど難しくない。


で、実際はこうでした


・半年経つと月給制契約社員への転換試験がある。ボーナスが出るようになるから給料が上がる。試験の内容はそれほど難しくない

→転換試験があるのと、試験内容自体が難しくないのは本当でした。ただ、私は落ちてしまいました。不合格の理由は平たく言うと、「話し方」がダメだったとのことでした。私の至らなさを棚に上げて言わせてもらうと、有効求人倍率全国平均1倍以上のこの時代に内部の試験を落とすということはもう他の会社へ行って良いって意味なんだろうな…と、ちょっとふてくされてしまいました。

問題なのはここからです。

→「ボーナスが出るようになるから給料が上がる」

これがなんと大ウソでした。何年か前に試験に受かって月給制になった先輩によるとなんと、給与は月給制になると減るというのです。その理由は2つありました。

(1)これまでの昇給がチャラになるから

もし時給制社員が月給制の試験に受かると、月給制の契約社員としてまた新しく入社したという扱いになり、これまで昇給した分がなくなり、月給制の最低支給額からのスタートになるから。だそうです。それって内部の転換試験としてどうなんだろう…

(2)拘束時間が1時間伸びて、残業代が出なくなるから

「月給制になるから、拘束時間が延びて残業代が出なくなるんです。」と先輩はおっしゃいました。耳を疑いました。月給制になるからって残業代出さないって意味分からなくないですか?拘束時間+残業代を、いくら増えるかは分からない基本給とボーナスに期待しろというのでしょうか。そんな無計画なことできない…

以上2つの理由、入社前の説明会でも転換試験前の説明会でも何も聞かされませんでした。こんな大事なこと…せめて直属の上長からは教えて欲しかったです。

この給与形態がまかり通るのは、「老舗百貨店で働けるステータス」に皆がしがみ付くだろうってエライ人が思ってるからなんだろうな…と思ったらなんだかムカつきました。

時給制から月給制=安定

老舗百貨店で長く勤める=安定、カッコいい

って思っていた私だったので、なんだか良いように使われてんなー。私一生こうなのかな…って思って、辞めることにしたのでした。


嗚呼、あの試験受かんなくてよかったです。

(↑負け犬の遠吠え (笑))




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?