見出し画像

不都合な真実

   幸福だった季節のその銅色の輝きは失われてしまった。
 ペストの日ざしはあらゆる色彩を消し、
 あらゆる喜びを追い払ってしまったのである
 カミュ『ペスト』

『異邦人』などの作品でノーベル文学賞を受けた
フランスの作家アルベールカミュの小説です。
カミュの生まれ故郷でもあるアルジェリアの町オランを
伝染病ペストがおそいます。
ロックダウンされ、外部との連絡がたたれた
町の人達の心理と、医師リウーの奮闘が描かれます。
14世紀に起きた大流行では
当時の世界人口4億5000万人の22%
1億人が亡くなったと推定されている死に至る病です。
病気が流行し始めた当初は
多くの人が普段と変わりない生活を営み、
劇場に足を運んだり、
バーやカフェで団らんを楽しんでいましたが、
徐々に感染が広がり、街からは人影が消えてしまいます。
ぺストから生きることを考えてみたいと思います。

〈世の中で最も不都合な真実〉

災害のニュースを見聞きしても、
自分の問題と受け止めるのは難しいものですね。
平成29年の北九州豪雨は39名の方が亡くなり、
309棟が全壊、1103棟が半壊
という大きな被害をもたらしました。
平成30年7月の西日本の豪雨では
224名の方が亡くなり、住宅の全壊は6785棟
半壊は10878棟と甚大な被害となりました。
西日本豪雨の被害にあわれた方も、
北九州のニュースは聞いて知っていたでしょうが、
自分も同じような災害にあうとは夢にも思わなかったでしょう。

人間には正常性バイアスというものが働くと言われます。
自然災害や事故、事件など
自分が深刻な被害を受ける可能性が高いときも、
平穏な日常が続いて欲しいという願望があります。
その願望がそのまま自分の思いとなり、
「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」
都合の悪い情報は無視してしまいます。
根拠のない自信が、
逃げ遅れの原因となったりもします。
都合のよいことは自分に起り、
都合の悪いことは他人事にしてしまう性質が
私たちにはあるようです。

画像1

宝くじを買うときは
フェラーリを買おう、映画を作ろう、宇宙旅行に行こう...
などなど色々の夢を思い描いて買うのでしょう。
でも仕事に出かけるとき
自動車事故にあうかも、飛行機が墜落するかも、
雷に撃たれるかも...と心配する人はありません。
でも実際の確率は以下のようになっています。

自動車事故で死ぬ確率     1/10,000  (1万分の1)
飛行機が墜落する確率     1/200,000 (20万分の1)
雷に撃たれる確率     1/10,000,000(100万分の1)
宝くじの1等が当たる確率 1/10,000,000(100万分の1)

雷は1秒間に100回落ちるそうで、
単純には比較出来ませんが、
宝くじに当たるより、事故にあって亡くなる確率の方が
ずっと高いのです。
さて私たちにとって一番不都合なことは何か?
事故にあいたくない、地震や台風は嫌だ、
新型ウイルスが恐ろしいと避けるのはなぜでしょう。
それは根底に死があるからではないでしょうか。

〈ピンチをチャンスに〉

「今までは人のことだと思ふたに
俺が死ぬとはこいつたまらん」

と遺して亡くなった人があります。
16世紀のフランスの文学者フーコーは
「死と太陽は直視できない」と言いました。
死そのものと直接向き合うのはあまりに恐ろしいので、
事故や災害、ガンやウイルスと対峙しているのかも知れません。
でもごまかしは問題の解決にはなりません。

「幸福だった季節のその銅色の輝きは失われてしまった。
 ペストの日ざしはあらゆる色彩を消し、
 あらゆる喜びを追い払ってしまったのである」

死の影が忍び寄ると、どんな喜びも色あせ、
見なれた世界も無数の破片にひび割れてしまいます。
ウイルスや事故などで死を身近に感じる体験は
貴重な気付きの機会なのかも知れません。

画像2

アメリカの女優アンジェリーナジョリーは
遺伝子検査を受け、乳がんになる確率が87%と診断され、
手術を決断し、ガンにかかる確率は5%に下がったといいます。
診断を恐れて受診しなければ、
手遅れになっていたかも知れません。
「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」
の目隠しが外されてからでは、
取り返しのつかないことになるでしょう。

不都合でも真実をみることは暗く沈むことではなく
現在の一瞬一瞬を明るくする第一歩
になります。

カミュは『ペスト』を次のような言葉で閉じています。

ペスト菌は死ぬことも消滅することもないものであり、
数十年の間、家具や下着類の中に眠りつつ生存することができ、
部屋や穴倉やトランクやハンカチや反古のなかに、
しんぼう強く待ち続けていて、そしておそらくはいつか、
人間に不幸と教訓をもたらすために、ペストが再び
その鼠どもを呼びさまし
(作品でペスト菌はネズミを媒介して人に感染した)
どこかの幸福な都市に彼らを死なせに差向ける日が
くるでろうということを。

Afterコロナは来ない、Withコロナと言われます。
一過性では無い、私たちが生きる事といつも深く繋がっている
問題があるからでしょう。
都合は曲がったものも真っ直ぐにみせてしまうものと知って、
ピンチをチャンスに、未来へ備えていきたいですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
学校では学べない生きることを学ぶオンラインの学校『L大』
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCT_WrAwT285kssAaMyqdtIA
こちらもぜひ観てください!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?