見出し画像

続けることが大切

こんにちは、ななです。

今日は、まだ3か月しかここにいない私ですが、
noteを続けていこうと思っている
モチベーションの話をしようと思います。


「読んだ本の感想をnoteに書いてみませんか?」

noteの記事を書くときに
まず、目にする言葉。

noteのはじめかたに書いてある

「もっとも大事なこと」

にもあるように、

楽しむことや続けることに意味があって、
内容に満足できないからと
手を止める必要はない。

続けていれば、書く力も
考える力もついてくる。
もっと頑張りたいと思えば
ライティングについて学べる。

そしてファンがつく。
仲間ができる。
たくさんの記事に出会える。

こんな素敵なことを
思いっきり楽しまなければ損です。


Twitterだってそう。

いまなにしてる?

って聞かれているだけ。


自分を表現するって
日常の中にあるようでないから
頭の中にある
言葉ひとつでも
外に送るだけでいい。

もちろん誰かを
傷つける言葉はよくないですが。


私はTwitterの方も
毎日1ツイートしています。

学んだことのアウトプットもあれば
今日あった出来事、素敵な出会い
もらった言葉、嬉しかったこと
好きな人の話、美味しいご飯

なんでも大丈夫。

その中でコミュニケーション取れるだけで
ファンや仲間ができます。

Twitterでは1年間続けて
それを実感できました。

「ツイート見て気になってたんだよね」
「最近どう?」
「それ一緒に行きたい」

そんな風にSNS内だけではなく
個人対個人に変わることもあります。

私は多くの仲間ができたし、
みんな各自強みを持ってるから
やりたいことがあったり
悩んだときは頼れる。

半年に1回少し贅沢なアフタヌーンティーに行く友達も
月に1回遊ぶ親友もできました。

自分の思いをツイートすることで、
夢を叶えてる人だっている。

危ない世界もあれば、危ない人もいます。
そこはどうか避けてください。
いたら、ブロックして逃げてください。

発信内容によって、どんな人と繋がるかは
変わってきますが、それは自分で選択できます。

楽しみながら、私もみんな
続けた先の未来で何か感じられたらいいな。

その時は、また共有しましょう。

それでは、また\(^o^)/

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,694件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?