マガジンのカバー画像

100日連続投稿note|2020年〜2021年

92
2020年〜2021年に連続投稿したnote100本をまとめました。(一部非公開設定のため少なめの本数になっています)
運営しているクリエイター

#最近の学び

【育つnote】1月に読んだ本を少しずつ書き足して完成したnote。【こころをDIYするnote…

※1月note完成しました! 最近、本を読んでいます。2020年はひたすらライティングをしていて…

ライターの女子力 #3 「ニューヨークの女性に学ぶ、私らしい自己投資」【ライターnote…

ニューヨークの女性は、カッコイイ。この考えを日本人女性らしくアレンジできたらいいな。 昨…

WEBライター1年目でやっておいた方が良い「3つのこと」【ライターnote】

WEBライター1年目って何をしておくのが良いと思いますか? 先輩ライターさんは「これ!」という…

自分にやさしい、前向きになれる技術。【こころをDIYするnote】

今日は燃え尽きてしまった。インタビュー取材と課題制作をしていたら、もう考えが枯渇している…

私の新年は、3月から。/ポートフォリオ記事作りのススメ。【クラウドソーシングのラ…

私の新年は、3月からはじまる。 昨日、「新年」というお題に向き合っていて気がついた。なぜか…

3つの大切な「つながり」【ライターnote】

私が特にこの半年で大切にしてきたことは「つながり」。WEBライターを始めた当初はあまり考え…

「嫌い」を知って、楽しく生きる。【こころをDIYするnote】

あなたの嫌いなことはなんですか? 私は嫌いなことについて、今まであまり深く考えていませんでした。 でも今日、オンラインについてまとめようと思っていて、本を読んでいたら「嫌い」について考えることの大切さを知ったので、noteに書いておきたくなりました。(桑野麻衣さんの『オンラインでも好かれる人・信頼される人の話し方』より) 「自分は、どんなことが嫌いなのか?」を分解してみると、自分の価値観から生まれているということがわかります。それを嫌いで終わらせるんじゃなくて、自分の価

30日連続更新で、私が毎日やっていたこと。【毎日更新の舞台裏note】

昨日のnoteで「連続30日更新」を達成しました! 毎日、ふとした瞬間に浮かんできたお題をなん…

当たり前ではない明日。【こころのnote】

今日久しぶりに友人と会った。私が仕事をしているシェアオフィスの近くまできていたので、少し…

初心者ライターが「考えておいた方が良さそうなこと」3選【ライターnote】

初心者ライターさんの中には、お仕事を始めようと思っても「何をしておけば良いのかわからない…

私が平常心を取り戻すためにやっている、3つのこと。【こころをDIYするnote】

なんだか大変な時、どうしていますか? 仕事が重なって、やることが重なっていく感覚。最近私…

「やっていける」ためのルート。【初心者ライターさんへのショートnote】

今日はショートnoteにします。 今日は20時から「ライタープログラム」の相談会があったので、メ…

泣きっ面にバスソルト【ショートnote】

これは実話で、つい先ほどの22時30分のこと。 私の脳裏には「泣きっ面にバスソルト…!」とい…

いつからでも新しい明日はくる。【ショートnote】

あなたは疲れを感じたとき、どうしていますか? 私は昨日今日と疲れ果ててしまって、そんなときは、心も体も言うこと聞かないと感じました。基本的にポジティブなのですが、こんな日もあります。 回復するにはどうしたらいいのか、今考えていることを少しだけまとめました。 あえて「疲れた」を認める「疲れたときに疲れたと言わない」という人もいます。確かに「疲れた」といっても何も変わらないし、ネガティブに聞こえてしまうかもしれません。 でも、疲れたと口に出して認めてしまうのが大切。「疲れ