見出し画像

田んぼのことと農家仲間さんの夏野菜

こんにちは、七色そよ風です。
今日は太陽の日差しが朝から強く照りつけとても暑い日となりました。
私のところもいよいよ梅雨入りしたようです。

ハス種の植え付け作業を終了してから早いもので2週間近く過ぎました。


ハス田の草取り、除草作業、そして稲田の除草作業とお天気が続いて順調に仕事がはかどり、田んぼ全体一巡の除草作業を梅雨前に終えることができました。



ここ数日、真夏日が続いてましたが、暑い日の中でも田んぼをそよぐ風が気持ち良く、爽やかな青空の下で、風が緑の絨毯を撫でて揺らし、緑一面の稲波の中にいると自然の優しさを感じられるようなそんな空気感漂う中で仕事をする日々を過ごしていました。




前みたいに仕事を早く終わらせなきゃ!
とかではなく、時間を気にせず、気持ちゆっくりめに仕事をして、そして好きなことも少しできるようになって...、

贅沢な時を過ごしてる。
一日を振り返るとこの歳になったせいかそう思うことが多くなった気がするの。

悩みごとがあってもそれ以上に良いこともあるのだから...さ。
同じ一日なら楽しまないとね♪

そんな中、「とうもろこし、送ったよ!」のうれしいお便りが届いた。
コロナ禍でなかなか会えない遠く離れたところの農家仲間さんから、立派なとうもろこしをたくさんいただきました。




さっそく茹でていただいてみる。
今年も甘くて美味しいわ♪

初物のとうもろこし、暑い中の収穫作業
はさぞ大変だろうなと思いながら、ありがたくごちそうになりました。

送ってくれた農家仲間さんは他にも野菜を栽培出荷していて、休む間もなく年間通して白菜やキャベツなど季節ごとにいろんな野菜を栽培している農家さんです。

農家仲間さんの彼女は、私と同い年、可愛いらしくお人柄の良い、また話しも楽しい気の合う仲間、彼女はとても華奢なのですが、元気に農作業を日々頑張っています。

忙しい中でも楽しみを見つけることが上手で、そして農業の大変さをあまり表に出さないところに彼女の芯の強さが感じられます。

それから、

家からちょっと離れたところで美味しいかぼちゃを栽培している、かぼちゃの産地どころの農家仲間さん。

彼女の作るかぼちゃはとってもホクホクしていて濃厚な甘味のあるかぼちゃ。

私はこのかぼちゃが好きで、この時期になると分けていただいております。

このかぼちゃは6月から8月にかけての暑い時期に出荷されています。

今はトンネルを外し露地ものの出荷になったようですが、私が分けていただいたかぼちゃは大型ハウスで栽培されていた早だしのものだそうで、立派で色つやのよい初物のかぼちゃは、煮たり、揚げたりして今年も美味しくいただきました。



私の周りにはかぼちゃ好きが多いので、日頃お世話になっている方たちに差し上げて喜んでいただいております。

大きいこのかぼちゃは切るのが大変、実家の母や長女の家にはかぼちゃを煮て届けてきました。

そして、

私の地元ではこの時期になるとかぼちゃの煮かたで話しが盛り上がることがあります。

それは、煮る時の味付けで、

お醤油かお塩か、

実家はおしょう油で味付けをしていました。
小さい頃から食べなれていた味。
私の友人たちもお醤油派が多いかな!

ですが、嫁ぎ先のこちらではお塩での味付け、そんな私も今ではすっかりお塩で煮ております。

そして煮かたにもこだわりというか...、

こちらの親世代は、かぼちゃを前の晩に鍋に大きめに切って入れ、お砂糖をドバッと入れてまぶすように鍋をふり、一晩おきます。

翌朝、かぼちゃとお砂糖からでた汁気で、お塩とお酒で鍋が焦げないように鍋をふりながら煮あげます。

私は一晩おいたりはしませんけど、このかぼちゃは大きめに切ってもすぐに煮えるので大きめに切り、お砂糖(多め)とお塩、お酒、少しのお水で煮て、甘めに仕上げます。


娘の夫からには食べるたびに
「デザートみたいだね」
と言われていますよ (笑)


(甘いかぼちゃの煮物は、お茶によくあう煮物のようで、ご近所の年配の人たちは、お茶うけによく出してくれました)

でも皆好きで良く食べてくれて、孫たちも美味しく頬張ってくれます。

今は冠婚葬祭の人寄せを自宅ですることはほとんどなくなりましたが、以前は人寄せのためにお出しするお料理のお手伝いに行き、かぼちゃが出回る時期にはかぼちゃの煮ものはつきもので、年配の方たちからかぼちゃの煮かたを教えてもらったことを、かぼちゃを煮るたび懐かしく思い出します。

この甘いかぼちゃの煮物がいいんです。田舎料理として伝えて行きたい一品ですね。

旬のお野菜、果物、特に地元のものを美味しくいただけることは喜ばしく感謝の気持ちでいただきます。

メロンも美味しい旬の時期ですね♪


皆さまにも、この時期の旬のお野菜、果物、体に良いものをたくさん食べていただけると私も農業人として、とてもうれしいです(^-^)




今日も明日もこの場所で
心地よい風があなたに届きますように~



今日も最後までお読み下さりありがとうございます。
感謝しています。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?