被災地、富山県氷見市に行ってきました

「食べて応援」

2024年1月1日、能登半島地震が起きました。
この度の被災に対し、心よりお見舞い申し上げます。

 今回、被災地になった富山県氷見市「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」に行ってきました。東海北陸道E41を走って氷見に到達、番屋街に着きました。下道も高速も地震の影響か、道路が波打ってたり段差があったり、マンホールと周辺が盛り上がったのか周りが下がったのか道路にコブができてました。

 正直、自分は現在の被災地の復興状況は知りません。ボランティアに行ってもいませんし、募金も少額です。このnoteを書いたのは少しでも自分を納得させるために書いてるだけでしょう。

 ただ、番屋街に行って思ったことは「自分の財布が許す限りは力になろう」です。自分は日本酒やおつまみ、ドライブが好きです。そんな自分ができるのは、富山県氷見市に行って日本酒とおつまみを買うことかなと思ってます。自分の性格的に募金やボランティアは長続きしません(これだけは断言できます。綺麗ごとは言いません!!)。なので、自分にできることはただ一つ!

「食べて応援」



日本酒やおつまみを買うことが富山県氷見市にできることかなと思ってます。他の地区でも買えるだろと言われればそうですが、今回の地震で被災した氷見市に少しだけ応援する気持ちを込めました。
 (石川県はまた後日ということで勘弁してください。)
 自分の気持ちを込めた結果が、「ふぐの唐揚げ」と「越中氷見の酒」です。人生初のフグ、骨も食べちゃいました。

うまいっすね!!!!!!


 淡泊な味わいでさっぱり。しつこくなく、もっと食べたいと思えるの味わいと食感に日本酒がススムススム。キリッとした味わいが初フグと合う合う。あっという間にフグが無くなった。また買いに行かないとね。でもホタテの唐揚げもいいなぁ。でっかくて肉厚なホタテも食べたいなぁ。ジューシーなのかな。氷見を応援しないといけないからしょうがないなぁ。また行きます。ホタテもいいけど寒ブリも食べたい。ズワイガニもあったけど特産なのかな。食べて応援、いい言葉ですね。飲んで応援もいいね。「食べて呑んで応援」1日でも早い復興をお祈りします。僕も手伝います。唐揚げもいいけど刺身も捨てがたい。牡蠣も食べたいなぁ。氷見牛の握り寿司もありました。お金たんないなぁ。でも応援しないといけません!!お酒足りるかなぁ。。現地で飲むと帰れないので勘弁してくださいね。

 今回はふぐの唐揚げだけでしたけど。また今度!こんなウマイおつまみを食べることが応援になるなら喜んで!!!!!目標3連休でヨロシク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?