見出し画像

メレンゲに恐怖感があった私がシフォンケーキの資格を取得しました!

おはようございます、エミリーです。

私は別の記事でも書きましたが料理がとっても苦手です。ましてやお菓子作りなんてバレンタインの時に超簡単レシピで作るだけでした。

しかもそこに「メレンゲ」と書いてあったら、「あ、これ、無理だ」と諦めるほど「メレンゲ」が未知の存在でお菓子づくり上級者向けのものと思っていました。

でも「自分でおやつを作れるなんて素敵」「子供に手作りおやつを食べさせてあげたい」と思ったので、かんたんおやつの講座を受講し、そこからかんたんシフォンマイスターの資格を取得しました。


● かんたんおやつマイスターとは

こちらのかんたんおやつのレッスンを何個か受講しました。とても簡単に美味しくできるのでよく作っています。

一番オススメは「ビスコッティ」です。簡単なのにとっても美味しい、そして日持ちもします。3歳の娘もお気に入りです。


● かんたんシフォンマイスターとは?

上記のかんたんおやつ自体の資格もあるのですが、こちらはその中でシフォンケーキのみのものです。

プレーン・紅茶・コーヒーの3種類を習います。


● 資格取得までの日々

10月の下旬に講座を受講して、3種類のシフォンケーキを習いました。

メレンゲに拒否感のある私なのでハンドミキサーも持っていません。まずはハンドミキサーやシフォンケーキの型、材料など色々準備しました。

そして、そこから自宅で3種類のシフォンケーキを作って写真で判定してもらいます。

まずはプレーンのシフォンケーキから。これがなかなかうまくいきません。。色々試行錯誤して、毎日毎日シフォンケーキを焼く生活。

毎日焼くので大量のシフォンケーキが。。うちでは毎朝食パンだったのですが、シフォンケーキに変わりました(笑)幸い夫は毎日喜んで食べてくれました。

そして、9回目でやっとプレーンシフォンケーキ合格!

それでもやはりまだうまくできていない部分もあり、紅茶は4回目で合格、

だんだんコツを掴んできて、コーヒーシフォンは2回で合格できました。

毎日毎日作っていたら

「 メレンゲって怖くないんだ 」

と思えました。

そしてシフォンケーキ作りがどんどん楽しくなってきました。


● 資格取得後

資格取得後、密かに憧れていた「桜シフォン」のレッスンを受講しました。

桜味のものが大好きなので、いつか受講したいと思っていましたが、せっかく受講しても家で作れないと意味がないので、かんたんシフォンマイスターの資格に合格してから受講しました。

作ってみたら、見た目が可愛いし、美味しいので満足です♪

画像1



● まとめ

メレンゲになんとなく拒否感・恐怖感を感じていた私がかんたんシフォンマイスターの資格を取得したことを書きました。

資格に合格するために頑張ることで自分のものにできたので資格を目指して良かったなと思います。

誰かに教える訳ではないのですが、自分で作りたい時に気軽に作れるようになったのがとても嬉しいです。


ありがとうございます

エミリー



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?