マガジンのカバー画像

仏蘭西生活記

51
フランスに住んで考えたこと、気づいたこと
運営しているクリエイター

#フランス語

家庭の異文化比較:オノマトペが通じない

以下、会話はフランス語 パートナー「どうそのセーター?」 私「悪くない、けどちょっとチクチクするわ」 パートナー「え?CHIKU CHIKUってなに?」 私「あ〜!オノマトペだよ。肌に刺す感じの生地とか、かきむしりたくなる生地って、"チクチク"って感じしない?」 パートナー「いや、全然!」 そうなのです、フランス人のパートナーとはオノマトペが通じないのです。 一方、日本人の中でも特にオノマトペを多用すると言われている関西人の私。オノマトペが使えないのは不便なもの。

語学能力はその人の能力を(時として)正しく反映しない

撮影の仕事終わりに2日間連続でタクシーに乗った時のことです。 1日目の夜のタクシーの運転手さんはどこの出身の方かはわかりませんが、訛りのあるフランス語を話します。私も訛りがとてもあります。でも住所を2回ほど繰り返しかつ最寄りのメトロの駅を言うとすぐにどの通りかわかってくれ、GPSも使わずお家まで送り届けてくれました。 2日目の夜のタクシーの運転手さんはフランス語ネイティブに聞こえます。私の訛りの強いフランス語をわかってくれません。GPSに何度も打ち込んでもうちの住所が見つ

フランス語におけるRの発音問題

日本語に比べフランス語は母音の数が多く、日本人の耳には判別しづらい音がたくさんあります。日本語の母音はあ、い、う、え、おの5音。対してフランス語は、16音。 これを聞いたとき、なんて日本人に不利な仕組みなんだ!と思ったけれど、アラビア語の母音は3音だそうです。 逆にフランス語ではHを発音しません。日本語を学ぶフランス人にも聞こえない音があるのです。ほかにも、わたしたちは無意識のうちに使い分けていますが、日本語の「ん」には5種類の発音があるのだとか。 聞こえない音は発音する

フランス版NetflixのNarutoに見る翻訳の難しさ

最近フランス版のNetflixにも日本のコンテンツがたくさん!とは言ってもやはり需要があるのはアニメなのでしょうね。名作邦画や懐かしいドラマはあまりません。それでも日本のものをフランス語字幕付きで観られると、フランス人のパートナーと共有することができてとても嬉しいです。近頃ホームシックのようで、子どもの時に観ていたものを見返すことが多く、Narutoを見ていて字幕翻訳の難しさを痛感させられました。 訳せない役割語 / 特徴的な文末表現まず驚いたのが、ナルトが使う語尾「〜だっ