見出し画像

【今日は農園DAY】イチゴ栽培はケシ、マリファナ栽培より儲かるんだって話(チェンマイ)、最初、掘っ立て小屋住まい×素足で作業していたのに、500ヘクタールイチゴ栽培でjeepに乗ってるって木嶋先生に聞いた話おもしろい🍓♡🍓キャベツ・ブロッコリーはちょっと未熟なたい肥好き。米ぬか好き。雲った夕方に植え付けでその後の生育がよい🥦♡🥦5月19日㈰農園管理の日報📝【後半】

※木嶋利男先生はゴールデントライアングルのケシ畑をイチゴ畑にかえたひと。🥰🍓🥰🍓♡

貸し農園でマリファナの栽培は禁止です。法に触れるものの栽培は禁止と規約にあります。😉

阿部和重シンセミア、中上健次、百年の孤独などの長いけど読んでいるうちに死ぬのは無理な小説、好きです。


初夏から夏の雑草の地上部は栄養がめちゃんこ豊富で、貴重な肥料・有機物なので、わたしは夏場の雑草刈りがだいすき🥰🔪🌿🌱
汗だくになりながら喜んでやっちゃう🥰🔪
「ゆうきぶつ~🎶 えいよう~🎶 ようぶん~🎶 すなわちひりょう~🎶」と喜んで刈っているもんで、利用者のみなさんも「そうなんか」と雑草を畑(区画)の養分にしておられます。
雑草は無限に出てくる(そうとも限らないのですが)養分なので、わたしはなんか大好きです🌱🌿


今日も殺る🥰🔪 🌱🌱🌱🌱🌱🌱

👆イタリアンパセリの抽苔。こぼれ種で苗をつくり、コンパニオンプランツに。トマトと共生が得意です。バジルもそうですが、できれば25~40cm離したらいちばんよい相性で、その距離感でお互いの自力を最大化できる印象を持っています。もっと近いなら、イタリアンパセリやバジルの管理にちょっと手間を取るかなぁと。でも手をかけられるなら、まる。

👆野菜のこぼれ種が一緒に出てきた場合、どのタイミングでなにが淘汰されるのか、なにが押されるのか観察します。