見出し画像

今、農園にあるもの。親御さんとお子さんの交流、農育にどうぞ中🌱

当農園には、区画栽培以外にも楽しみ方がいくつかあります。

ひまわりの発芽

🌱

今は、去年のひまわりのこぼれ種が出ています。
ひまわりの種類によって双葉が違います🌻どの双葉がどんなひまわりになるか、見守ってもらっています🥰

野菜残渣の観察

「このブロッコリー🥦は生きているでしょうか、生きていない👼でしょうか」👇👇

廃棄されたブロッコリー残渣。
残渣ブロッコリーの根っこ。

生きています! 白い細根が出ています🥦

農園内のこぼれ種見学ツアー

🌿レタス
🌿トマト
🌿ブロッコリー

などなど

🌱お子さんにみせて、お子さんが親御さんに説明するパターン(親御さんが教わるパターン)
🌱親御さんにみせて、親御さんがお子さんに説明するパターン(お子さんが教わるパターン)
🌱親御さんとお子さん、いっしょに楽しむパターン

どの楽しみ方もできます。

この野菜とこの雑草、仲良しでしょうか?

イチゴ×ホトケノザ

実際に、いろいろな野菜と、そのそばに出ている雑草の状態をみてもらい、この二種類が
A・仲良し
B・ふつう
C・仲良しじゃない
かどうかを観察してもらいます。
ABCどれか、その後少し観察を続けてもらいます。
野菜か雑草の勢いが落ちてくるのか、そのままなのか。
利用者さんの区画のなかで、この様子を観察しているご家族が多いです。

コンパニオンプランツとして有名な相性の場合、
観察後にあかします。
なんとなく相性がよいと自分でみていた植物同士が、有名なコンパニオン、バンカープランツということもよくあり、みなさん、自分の「植物眼」「植物センス」に自信をつけています🌱✨

日光を求めている植物(縦に伸びて背が高いイチゴ)

野良ミント(おそらく交雑)に覆われて、日当たり確保ができなくなったため、縦長になったイチゴです。白い花がイチゴの花です。

このように、ちょっとかたちを変えた野菜、植物もあります。