見出し画像

【note戦略】いつも年末年始にダラダラして過ごしてしまうので、どうすればいいのかを調べてみました。

こんにちは、ほんたんです!
もうすぐ年末年始なので僕は絶対ダラダラしてしまいます。絶対にnoteを更新しなくなると思います。

その対策や考え方について調べてまとめてみました。


1.たまにダラダラすると『脳が整う』

元も子もない話なのですが、年末年始に無理にシャキッとする必要はないという結論に至りました。

いつもシャキッとして仕事や勉強や家事育児に一生懸命取り組んでいる人ほど、ダラーっとするのがオススメです。

その理由を説明します。

それはデフォルトモードネットワークという脳の機能を発揮させるチャンスだからです。


▶︎デフォルトモードネットワークとは?


簡単に説明すると、デフォルトモードネットワークとは、脳がアイドリングしている状態の時に、記憶の整理をしてくれるというものです。

今までの活動や体験などの点と点が、脳の中で結びつけることができるそうです。それにより創造性が引き起こされる、さらにいいアイデアが思い付いたりします。脳が熟成される感じみたいです。

かと言って、ずっと何もしないでずっとサボるのはダメです。日頃頑張っている人だからこそ、ダラーっとすると脳がアイドリング状態になった時に思考や体験したことをまとめてくれるんです。

最近、マインドフルネスや瞑想が流行っている理由はこの脳の機能が注目されているからです。



2.年末年始は全力でダラダラ、グダグダしようと考えています。

ダラダラ、グダグダ過ごすだけでは暇すぎると思うので、漫画を読もうかと思ってます。

ネクスト鬼滅の刃と呼ばれている、『呪術廻戦』。『チェンソーマン』や『ハイキュー』、『王様達のヴァイキング』あたりが気になっています。

何かオススメありますか?😃

ちなみにアルというマンガサイトで行われた2020年のオススメマンガランキングというTwitterの企画では、『これ』が鬼滅の刃を抑えて一位になってました。



3.まとめ

年末年始はダラっとしてしまう人も多いと思いますが、後悔しでも何も始まりません。

ダラダラして過ごすことによって、頭が整理されて、年明けさらにいいnote記事が書けるようになるかもしれません。

なかなか出掛けたりしづらい状況ですが、みなさん力を合わせてみんなでダラダラ過ごしましょう!

参考にしたVoicyはコチラです☟


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

いつも読んで頂きありがとうございます。 サポート頂いたお金でハッピーセットを娘に買ってあげます。