見出し画像

[IQテストでは測れない、真の意味での人生勝ち組候補を見分ける方法・・・グリット]教育者必見TED スピーチ


学校の外に出ても生涯を通じて恩恵を受けられる力とその観点とは何だと思いますか?Grit: The power of passion and perseverance / Angela Lee Duckworth

たった6分間にこれだけの情報と思いを込められるのかと、書き出しながら再度感嘆しました。アンジェラ・リー・ダックワース博士による2013年の発表以来600万回以上再生されています。

IQだけでは測りきれない能力

「私が27歳の時、多忙でキツいマネジメント・コンサルティング会社(マッキンゼー)を辞めて、もっと多忙でキツい職につきました。教職です。
ニューヨーク市の公立中学校で7年生に数学を教えながら、他の先生たちのようにクイズや宿題を用意して授業をこなすなかで、生徒たちのグリット(粘り強さ・根気)について着目しだしました。
驚きなのは、IQだけでは真に優秀な生徒や劣等生の能力の如何は測れないということです。一番学業成績の良い生徒が一番の策略家だとは限らないみたいに。

画像1

モチベーションの維持能力

生徒たちの学習能力は、モチベーションの維持能力によって変わるのではないかということです。

今のところ、人の知性を測るツールとして使われているメソッドのIQ指数ですが、それは学校で優秀な成績を取れているだけでなく、それ以降の人生でもうまくやりのけられるかどうかの保証にはなりません。
そんなIQ指数では測れないものとは、いかに物事を手際良く、容易に、より多く学び取れるか、にかかっているのではないかと思うようになりました。

そこで私は教職を後にして大学に入り直し、心理学を学びました。

大勢の子供や大人も十把一絡げのやり甲斐のある環境で研究をし、その中でだれが成功し、それはなぜかを観察したのです。

・ウェストポイント軍士官学校で、どの士官候補生が訓練を継続し、または辞めていくのか。

・National Spelling Bee:全国スペリング大会で、どの出席者が勝ち抜き、或いは敗退していくのか。

・とても物騒な地域の学校に赴任した新任教師のうち、どの教師が学年度末までもって、どの教師が去っていくのか。そしてその中で、どの教師が一番効果的な指導をし、生徒たちに貢献できるのか。

・一般の会社では、どの営業マンが辞めずに勤続し続け、良い成績をあげられるか。

このリサーチの中で、一つの共通する際立った特徴が浮かび上がってきました。

それは社交能力ではなく、外見の良し悪しでもなく、健康状態でもなければ、IQでもありません。

画像3

グリット ・Grit 

それは、Grit・粘り強さです。
Gritとは、長期にわたる目標にたどり着くための、情熱をかけた根気強さのことです。

Gritはスタミナ(持久力)をもち、未来への思いを現実にするためににこだわり続ける努力を、何日間でも、何週間でもない、何ヶ月ですらもなく、年間を通してこなせる能力のことです。

Gritは、短距離走ではなく、長距離走の生き方です。

シカゴの公立学校で教えていた際、何千人もの生徒たちを対象に行われたGritに関するアンケートで、誰が卒業までいくと思うかを調査しました。

その中で、よりGrit力の強いと思われる生徒が一番評価が高かったのが分かりました。
世帯収入や、一般学業成績、子供自身が学校が安全なところと感じるかという項目まで入れたうえでの結果でした。

この研究結果は、軍士官学校やスペリング大会だけではなく、ごく普通の子供たち、特にドロップアウトしてしまった人たちこそ享受できるコンセプトにも関わらず、全くと言っていいほど教育現場で考慮に入れられることがない現状には驚きを隠せません。

毎日のように教師や親たちが、どうやったらGrit力を伸ばせるのかを聞いてきます。
どうやったらこの考え方に沿って子供たちを導いてやれるのか、どうやったら長期間にわたってモチベーションを維持させていけるのか。

正直な答えは・・・わかりません。(どっと聴衆から笑い声が)

少なくとも分かっているのは、もって生まれた才能がGrit力を高めてくれるわけではないということです。そして才能ある人たちの能力は、グリット力の強弱では評価されてきませんでした。

これまでのデータでは、Grid・根気の重要さはここまで重要視されていなかったと思います。

画像2

グロース・マインドセット

Gritを子供たちの成長に組み入れていくの為に一番有効であると感じた方法は、スタンフォード大学のキャロル・ドゥワック博士により開発された、グロース・マインドセット:Growth Mindset(成長に応じた物事の見方の推移)のコンセプトを利用することです。

このグロース・マインドセットを通して、人の学習能力の良し悪しは生まれつきのものではなく、自らを信じ努力することで得られるということを学習するものです。

ドゥワック博士は、子供たちが自分たちの脳の役割について学ぶ際に、困難に対峙し乗り越える度に、変化し成長することを知る必要性を提示しました。
それを知ることで、うまくいかないことがあってもやり抜き克服する力を手にすることができるでしょう。それは、失敗は永続的なものではないことを知っているからです。

ですが、私たちにはもっとやることがあります。
そして、ここで私の所見発表を終わらせたいと思います。

それは、この先を探し求めるのが私たちの課題だからです。
最高のアイデアを出し集め、最強の洞察力をもって、試行錯誤を続けていかねばなりません。
私たちはどんなことがあっても、何度でも失敗し間違うのを前提としてでも、そしてその教訓を経て、また一からやり直してでも探し求めねばなりません。

言い換えると、私たちこそがよりグリット力を身に付けることにより、子供たちのグリット力を高められるでしょう。」

わたし的には、このGrit・グリットの力に、Resilient・立ち直るための柔軟性(回復力)を加えたいと思います。柳のように。タコ🐙のように・・・

画像4

この記事はお役に立てましたか?
スキポチフォローいただけたら嬉しいです。☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?