見出し画像

【新卒の会社が潰れた】24歳フリーランスの日常

こんにちは。新卒から勤めていた会社が潰れ、フリーランスになったnanaです!
社会経験はまだまだ浅いですが、そんな中自分の好きな場所で好きな時間に好きな人と働く道を選びました。

今日から私がなぜこの道を選んで、今どんなことをしているのか、これからどんなことをしていきたいのかを言葉にしようと思います。
その前にちょこっと私の生い立ちも含めてお話ししてから。

22歳までに触れた世界の文化

そもそも今フリーランスになるという道を選んだワケは私自身の生い立ちや好きなことがきっかけだったのかも?と思っています。
子どもの頃から転勤族の親のもとで様々な地域、国に引っ越しを繰り返しました。

高校生になってからは異文化に興味を持ち、自分でお金を貯めて様々な国を旅してきました。その中で、異なる言語、習慣、食べ物、音楽など、多様な文化に触れることができました。

これらの経験は私の視野を広げ、人とのコミュニケーション能力や柔軟性を培う上で大いに役立ちました。

その中でも色んな文化や価値観に触れることで、「私はなんてちっぽけな世界で生きているのだろう」という気持ちばかり大きくなっていったのです。

新卒でエンタメ系企業に入社(潰れました)

結局大学卒業後、私はエンタメ系企業に新卒で入社しました。ただ、入社を決めたのは4/1入社の1週間前でした。

メーカーに憧れがあったのですが、大学3-4年生の頃ごく普通に就活をする中でどうしてもここがいい、と思うところがありませんでした。
面接をすれば、「そんな見た目で営業にダンボール運んだりできるの?」「勤務後のおじさんたちばかりの飲み会に来ることになるかもしれないけど大丈夫?」と。「はい」と言いたくなくても受かるために「はい」と言ってしまう自分がいやになり、就活は夏に全て辞めました。
これがコロナ禍の真っ只中での出来事です。
バイトも通学も就活も無くなって大好きな旅行にも行けない、虚無感しかない毎日でした。

そんな中新しいこと、刺激的なことをしたいと思いひょんなことから始めたのがライブ配信です。
実際1年間で約2000万円分での投げ銭で応援してもらい、今までの自分やこれからの自分像を描く上で大きな自信になりました。
このライブ配信がきっかけで、他人から見たら小さなことだったかもしれないけど、私みたいに人生が少し変わるきっかけを作れる人を増やしたいと思いあるエンタメ企業に入社しました。

しかし、今年4月に、私たちが働く場が突然なくなるという衝撃的な出来事が起きました。この状況に直面した私は、普段はかなり楽観的とはいえ将来の不安に苦しむこととなりました。

フリーランスになるという選択

しかし、この逆境の中で私は新たな可能性を見つけました。
転職活動をする中で、フリーランスとして独立する道があることに気付いたのです
自分のスキルや経験を活かし、自分自身が仕事をつくり出すことで、安定した収入を得ることができるのではないかと考えたのです。
(去年10月に入籍してフリーランスになるという選択・挑戦を尊重してくれた夫には感謝しかないですが。。。)

そして、私はフリーランスとしての道を選びました。
初めは不安もありましたが、大学の頃の友達や社会人になってからの繋がりをこんなにもありがたいと思ったことのないくらい周りの人に支えられました。
また、フリーランスは自分の時間を自由に管理できることや、自分の得意な分野に特化して仕事ができることは、大きな魅力でした。
責任感が他の人よりも強いと昔から感じていた私にとって、自由の中での責任がある環境がぴったりだったのです。

株式会社YOKUの広報として

現在、私は株式会社YOKUの広報として活動しています。
YOKUはWebアプリケーション開発・スマホアプリ開発・Webサイト制作などを行う新しい開発企業です。
こういう世界ってどうしても「男の人が多い」「堅い現場」というイメージがある中、私の役割はYOKUの魅力や価値を広く伝えることです。

「ヨクこそものの上手なれ」

この言葉の通り、私の大切な友人がくれたチャンスを形にできるよう自分の欲に従って一度頑張ってみようと思っています。
まだまだ全て手探りですがSNSやイベントなど、様々な手法を使ってYOKUの知名度を高めることに取り組んでいます。

今の仕事もとてもやりがいがあり、例えばライブ配信を行なっていた時の自分の経験や興味を活かすことができるため、心から「楽しい!」感じています。

新卒で入った会社がなくなるという経験は人生においてなかなかできないことであり、苦しいけれでも刺激的な出来事でした
しかし、その出来事が私をフリーランスの道へと導き、新たな可能性を開いてくれました。
今はYOKUの広報としてまだ足りない自分の力を伸ばし、今の会社にたくさん貢献したいと思っています。

このnoteも人生色んな挫折、困難、良いこと悪いこと、様々な経験があるからこそ今があるんだよということを伝えながらも私のこれからの日常も書いて行けたらと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?