見出し画像

2人暮らし 食費1日1000円の生活 その③

7月は、猛暑が続く毎日。皆さんはどうお過ごしでしょうか?我が家は窓を開けるだけではお昼以降どうにもならないので、クーラーをつける毎日です。今月から電気代も上がるとお知らせ来てたから少し怖い。

少しでも節約できることと言えば「食費」かな。と思っています。と言っても食事のバランスを考えて偏りすぎない節約になるように心がけています。

今回もまた前回には無かった心がけができたのでまとめました。


常に冷蔵庫の中を見渡せる状態にする

こちらのメリットは2つ

  • 今ある食材が一目で分かる

  • あるもので作ろうとする

今ある食材が一目でわかる

まとめ買いをしていたら奥の方まで食品が入り込んでしまいませんか?私はよくやってしまい、忘れかけた頃奥底から賞味期限の近いもの・切れたものが見つかります。

それもあり暑さが気になり始めてからは、2.3日で使い切れるくらいの食材のみ買うようにしています。そうするとスッキリして、使わないといけない食材が分かりやすくなります。そのおかげで賞味期限切れや食べるのはちょっとな食品が減りました。

あるもので作ろうとする

在庫が分かるとぎりぎりまで減らそうという気持ちが働いて、あるもので何かを作ろうとすることが増えました。食材も絞られるので検索もしやすいので迷うことも減りました。

午前のうちに晩ご飯を作る

こちらのメリットは3つ

  • 買い物や考え事が減る

  • 暑くないから揚げ物のハードルが下がる

詳しく見ていきましょう。

買い物や考え事が減る

基本的に午前中に買い物~調理。食材のストックがある日は、買い物も無く調理から取り掛かれます。ゆとりが生まれて、余裕を持ってご飯を作ることができます。

夕方の疲れ切った時間から作り出すのは大変。思いつきそうで思いつかない、この時間を午前中に終わらせることができるので考え事も減りました。

暑くないから揚げ物のハードルが下がる

暑すぎるということが少ない午前中に揚げ物を作ることにしました。午後のキッチンはすさまじく暑いので、揚げ物は億劫でした。暑さが落ち着くまでは朝に揚げ物はしたいですね。

時間帯を午前中にするだけでかなり楽なうえ、終わった後の片付けも取り掛かりやすいのでキッチン掃除もまめにするようになりました。

いつもの時間だと、作って食べてお腹が満たされた状態だと動けなくて掃除は後日になりやすかったです。
今は午前中に終わるので、掃除に回せる時間も増えキッチンもピカピカです。

お菓子・アイスの買い方を変える

いつもの買い物ではお菓子・アイスは控えるようにして、買うなら別にしました。本当に欲しければそれだけを買いに行くようにしたらだいぶ嗜好品の買い物が減りました。

あと、楽天ポイントが使えるお店で買うようにして期間限定ポイントが貯まったらそのタイミングで買うというようにルールを作ってみたらなかなか良かったです。

7月はこんな感じ

7月になり変化したことをまとめました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回、お会いしましょう。

\マガジンでまとめてます/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?