見出し画像

批判してはいけない

もう何年も前に
さとうみつろうさんのブログを見つけて以来ずっと読ませて頂いており
新しい角度からの物事の考え方や捉え方に気付かせてもらえるのですが、

その中で未だにハッとさせられるのが

「批判してはいけない」

という言葉です。

確か、さとうみつろうさんの話の中では、スーパーのレジのお姉さんにいちゃもん(批判)つけてるお客さんの話が例に出てきたのですが、

そういうシーンを見て、
「あんなに大声出してヤダヤダ、自分だったら絶対あんな言い方はしないのに」
と思う自分。

ただ、この考え自体が批判になっているという事実に気付き、

人をダメと言う→ダメと言った自分もダメ→ダメって思ってしまった自分が更にダメ・・・みたいな、

全てを許したいのに批判してる人を批判しちゃった。
そんな自分を批判してる自分。

ダメって思ったらダメなのにまたダメって思っちゃってる…

みたいな、このループ。

あるあるーー笑笑!!

ってすごく共感しました、当時。


「批判してはいけない」

という言葉のものすごい矛盾を
この煮え切らない気持ちを
どうしたら良いのだ…と、
ブログを読み進めながら彷徨い続ける心に出してくれたみつろうさんの結論は、



「矛盾したって良くね?」



でした!!!

衝撃が頭を駆け抜けました笑笑!!!

批判しても良いししなくても良いし

自分がなにしたって良いししなくたって良い

許しってそういうことか。


人は許せるのに自分は許せない

そんな矛盾だらけの自分も許す。


ハーン!


そのあたりから、

ちゃんと仕事しなきゃ
とか
ちゃんと人に誠実でいなきゃ
とか
自分の心に向き合わなきゃ
とか

色んな責任を横に置いて、
こんな自分で良いかぁ
と少しずつ自分を認められるようになってきました。

周りにもイライラしなくなりました。

何が起きても、起こるべくして起こったんだから、これから何をしようかって落ち着いて考えられるようになってきました。


まだまだあたいはヒヨッコ甘太郎や…

と凹む時もありますが、そんな自分もそんなんで良いんだなーと、心が還る場所が出来た事がとても嬉しいのです。


笑えて気付かされて考えさせられて行動させられるブログで、みつろうさんには何度も心救われてきました。
ありがとうございます。
これからも楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?