見出し画像

ゆるふわ社畜、筋トレにはまる

実は、数年前から社畜である。
社畜になるとどうなるかというと、タクシー出勤が増えたり(もちろん支給されないしもったいない)、整体に行く回数を増やしたり(神整体に出会えたのはよかった)、体力温存のために仕事以外の予定を減らしに減らしたりする(そしてどんどん休日に外出できなくなる)。我ながらかなしい。

まあでも、最高残業時間はまだ二桁だし……大変なひとと比べたら別段そうでもないですし……という気持ちで社畜の前に「ゆるふわ」ということばをつけているうちに、Amazonプライムで映画を観るのもしんどくなっていることに気づいた。二時間か三時間かそこらパソコンの前に座っているのも耐えられないくらい、身体が疲れていたのだった。

……ということで、筋トレの本を買った。ジムに通う元気などない。

疲れ切っていると新しいことに取りかかるのにも時間がかかるもので、数日ばかり筋トレを試したあとは、しばらくは帰って寝るしかできないでいた。
何がきっかけなのかはよく覚えていないものの、一月ほど前の何も予定を入れてなかった休日に、この本に載っている筋トレをいくつか、回数をこなせなくてもいいからやってみた。効いているのかな、たぶん効いてる気がする、まあいいか……。そんな軽い気持ちで。

翌日から世界が変わった。

まず、お腹が痛い(筋肉痛的な意味で)。仕事中に笑うとちょっとつらかった。次に、仕事用のガウチョパンツの下で、脚がすきっとして生地の中で泳いでいるような感覚があった(ゆるふわ社畜なので、ボトムスは選ぶのに頭を使わなくてもいいよう同じものを揃えているため、効果の程が分かりやすかった)。あと、歩くのが楽しい。(嬉しさのあまり、この日は無駄に社内を歩いた)なんてこと!!!

えっうそ、こんなにすぐ、効果ってでるもの……?? 
と不審に思いながらも、やったら確実に体感できる効果とそのスパンの短さに、するっとはまってしまった。

30秒も保たなかったプランクが1分を3セット出来るようになり、ダイソーでヨガマットを買い、Twitterで流れてくる筋トレを気まぐれに挟みながら、お風呂に入る前にゆるっと筋トレをする習慣がついた。ときどきさぼるけど。

出来うる限り動かないし走らない、この大の運動下手であるところの私が……!!? と思いながら筋トレを続けるうちに、気づいたことがある。私、学校で「強制され」て「みんなで」行う「結果がよくなければ白い目で見られたりする」運動が苦手だっただけなんじゃないかしらって……きっとそうだ。汗をかくのは好きじゃないけれど、筋トレをしているときの、肌の内側がじわっと熱くなって滲んでくるような汗はきらいじゃない。

筋トレしたいけど、そもそも疲れており……というときにTwitterで流れていたイラストを見ていたことがきっかけで買った、とがわ愛『はじめてのやせ筋トレ』(KADOKAWA)は、イラストでわかりやすく鍛えたいパーツごとの筋トレが解説されている。シンプルなわかりやすさに加えて、「筋トレの組み合わせ方」「筋トレ前にするといいストレッチ」「筋肉痛があるときは筋トレをお休みしたほうがいい?」といった筋トレ初心者が覚えがちな疑問が並んだQ&Aがあって、とてもいい本です。最初に買ったのがこの本でよかった。

筋トレを続けるうちに、ちいさないいことがぽつぽつ生まれた。
ほんとうに、ずいぶん身体が軽くなった。一時期はぺたんこの靴しか履く元気がなかったけど、楽しい予定がある日にはいそいそヒールの高い靴で出掛けたりする。神整体の予約が取れなくて泣きたい気持ちになることがなくなった。仕事で話題に困ったらとにかく筋トレの話をしているので、いまでは黙っていてもお薦めの筋トレを教えてもらえるようになった。姿勢が悪いのが気になっていたけど、気をつけてもぐんにゃり曲がっていた腰がしゃんとして、仕事中も家で映画を観ているときも曲がらなくなった。腹筋? なのか? はよくわからないけど、これはすごいことだ。疲れにくくなった。あと気持ちも上向いてきたお蔭か、ようやくのことでそもそも根本的な原因はゆるふわ社畜ということにあると気づき、「退職しますね!!」と辞意を伝えた。まだしばらく辞められないけど(???)。

毎日いろいろあるし、あいかわらずころころ仕事の予定は変わるし時々さぼってしまうけど、ゆるっとふわっと筋トレも続けていけるなら、まあなんとか、退職まで乗りきれそうな気がしている。

だから今日も、目にも鮮やかなヨガマットを床に広げて、じわっと熱を感じて汗をかきながら、筋トレという新しい習慣を楽しんでいる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?