Yuya Fujimoto

生まれつき視覚に障害があり、盲導犬ももこと暮らしています。 まったく見えないわけではな…

Yuya Fujimoto

生まれつき視覚に障害があり、盲導犬ももこと暮らしています。 まったく見えないわけではなく、見えにくい「弱視」です。 発達に特性もあり、でこぼこしています。 ほんの少し周りとは見え方の違う世界で生きていますが、人やモノとのご縁を大切に、日々を楽しんでいます🍀

最近の記事

かゆいところに手が届く安心感

ご覧いただき、ありがとうございます。 先日の出勤時のこと。 バス停に行ったら、バスが停まっていたのですが 中の混雑状況が分からなかったので 一本見送ろうと思い、乗らずにいました。 バスでも電車でも、極力混雑は避けたいので 見送ることはよくあります。 すると中から人が降りてきて 「小学部の〇〇です。乗れますよ。すいてますよ」と 声をかけてくれました。 職場の先生でした。 せっかくお声かけいただいたので 乗らせてもらって 座ることもできました。 なんだかとてもホッと

    • まずは知ってもらうことから

      ご覧いただき、ありがとうございます☆ 先日、イオンモールでの盲導犬啓発イベントに参加してきました。 午前中は、お買い物アテンドの実演。 ユーザーが盲導犬と来店した際に どういった声かけやサポートをしたら良いか 実際にお買い物をしながら、説明させていただきました。 店員さんにサポートしていただき セリアやミスドでお買い物を楽しみました。 100円ショップやスーパーは品数が多く 欲しい物を自力で探すのは難しいです。 かつ、店員さんを探すのも難しい。。。 とりあえずレジ

      • 視点を変えてみる

        私は視覚特別支援学校(盲学校)に勤めている。 そこでは、目の見えない、見えにくい子ども達が学んでいる。 ある日の事務室での一コマ。 事務室の台車が古くなり ガタガタ音がするようになったので 新しく買い替えた。 新しい台車が届いた時の皆の反応は 「わぁ~静か~」「静かでいいね~」だった。 それはごくごく自然な反応なのかもしれないが 私は若干の違和感を覚えた。 見えない、見えにくい者にとって 「音」は非常に重要な情報源である。 確かにガタガタ音のする台車は耳障りかも

        • メルカリが繋いでくれたご縁

          数年前のゴールデンウィーク。 部屋の片づけ祭りを決行した。 泥棒でも入ったのか?と思われるような 物で溢れかえった部屋がスッキリし かなりの量の不用品が発掘された。 捨てるには惜しい物も多数あり 「そうだ、メルカリしよう!」と思い立った。 しかし、メルカリは未知の世界。 右も左も分からないまま アカウントを作成し 商品の写真を撮り 価格を設定し これ、売れるのかな~と半信半疑ながら いざ、出品! 待つこと、数日。 商品が売れたと通知が来てビックリ! え、売れたの

        かゆいところに手が届く安心感

          note、はじめました。

          ご覧いただき、ありがとうございます。 40まであと半年ちょっとの今日この頃。 何か新しいことにチャレンジしたいと思い note、はじめました。 昔から、ブログなどで文章は書いています。 決して上手くはないし、面白いことも書けませんが 書くことは嫌いではなさそうです。 何人かの友人から 文章、書いてみたら?と言われたことも 背中を押してくれました。 日々の暮らしの中で感じたことを ていねいに綴っていけたらと思います。 またのぞいていただけたら嬉しいです。

          note、はじめました。