見出し画像

【蓼科】たてしな薫風

雪が溶けたようなので再び長野の蓼科へ行ってきました。というのも、マイレージの期限が迫る毎に「JAL温泉マイル」に変え、その温泉チケットも期限が近くなり。。。

お料理の評判がよく昨年からずっと伺ってみたかったお宿『薫風』でチケットが使えることがわかり、温泉&信州のお料理にうっとりしてきました。

ROOM & ONSEN

ゆったりとロビーでチェックインを済ませ、「くろゆり」のお部屋に案内いただきました。廊下とオーディオルームを繋いでいる窓にはくろゆりのステンドグラス。

オーディオルームの向こう側が半露天風呂。お風呂上がりはアロマをつけて椅子でゆったりしたり。

贅沢な源泉かけ流し!温度は高め(62度)水を出しながら外を眺めて入りました。簾の向こうはテラスだったりするので明るいうちは外から見えないようにそそーっと入ってたんですが、かけ流しはお湯が美しい〜。夜中も早朝も、暇さえあれば湯に浸かって最高でした。

お部屋は和室
窓の外は森

和モダン京風懐石

久しぶりの外食にワクワクで、今回は全てのお料理をしっかり撮ってきました!

〜前菜〜
菜の花黄身酢掛け、桜肉利休あえ、養老豆腐、野沢菜寿し、丸十のりんご和え、桜えびと蕗の炊き合わせ

蕗とお出汁の香りにも感動していたところに、初めていただいた野沢菜寿しにうう!となりました。野沢菜ってこんなに上品だったのかーと家人も唸ってました。

〜吸物〜
蛤真蒸
〜お造り〜
信州サーモン、信州大岩魚

大イワナってお刺身でもいただけることを初めて知り、どちらも全く臭みなしでびっくりしたほど。

〜焼物〜
信州プレミアム牛ロースト蕗ソース

噛めば噛むほどに味わい深い牛ロースト。味噌と合わせた蕗のソースと甘いお野菜もピッタリでした。

〜揚げ物〜
信州産公魚、蕗のとう、春の山菜
〜箸休〜
信州そば とうじそば風

こんなに濃い味のある公魚・ワカサギは初めてだ〜と始終感動しながらお腹もだいぶ膨れてきたところにやってきた信州そば。あたたかいホッとするお味で、家でもとうじそばは作ってみたいと思いました。

〜温物〜
信州牛しゃぶしゃぶ
〜食事〜
炊き込みご飯、香の物、赤だし

炊き込みご飯の飯椀は手作りかなーと眺めていたら、スタッフさんが陶芸家さんが作ったと教えてくれました。程よい薄さにこの高台、あたたかみ溢れる土の雰囲気も素敵でした♩土のうつわ、大好きです。

〜氷菓子〜
アイス、豆腐のカリット、苺
春のメニュー

朝食

夕食と同じ席での朝食は8:30からお願いしました。(8:00か8:30から選択)温かいお豆腐や熱々のお味噌汁と美味しくいただきました。以前は食後のコーヒーをテラスで頂けたようなのですが、今は出来なくなってしまったようで残念、、チェックアウト前にもう1回お風呂入っときました、笑。

RECEPTION

寒い日や夜はこの暖炉の火が灯るそうです。ゆったりとした時間が流れるお宿でした。お料理美味しかったなー。

***

個人的総評:☆☆☆

露天風呂:☆☆☆☆
部屋:☆
食事:☆☆☆☆☆

静かな森の中で信州の食材を使ったお料理が期待を上回る美味しさ。リピーターが多いのも頷けます。今回はチケットがあったので露天風呂付きにしたけど、貸切風呂も風情があってよかったのでお部屋よりもお料理重視がいいかなと思いました。
お部屋の評価が低めなのは、和室の布団が薄くて固くて寝返りを打つたびに目が覚め、数日身体が痛かったのが参りました。ベッドのお部屋だったら違ったのかも??


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

53,842件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?