見出し画像

不登校は不幸じゃない。でも不幸に感じている人がほとんど。

こんにちは、Nanaです。

「不登校は不幸じゃない」という言葉はよく見るし
私も不幸とは思っていないのですが

実際はそうは思えず、親も精神的に追い詰められてしまい、子どもも引きこもり状態。または元気ではない状態がほとんどだと思います。
しかし現状を見ると、「不登校」という名前の通り、「不」という文字がついている時点で、学校を行かないという選択をした子どもを否定していると捉えられます。

そんな「不登校」の子どもとその親が、世間からも認められてない。と感じるのは当然な気がします。

私の子どもが不登校になったのは2年前。
まさか我が子がという感じでした。

きっと、子どもが学校に行き渋った時はどの親も同じ事をするんじゃないかと思いますが、最初の頃はずーっと
「学校には行きなさい」
と言い続けていました。
行きたくない理由も聞いたけど、親の私は納得行かずに「とにかく学校には行った方がいい」と。

時には怒鳴り、時には腕を引っ張って、無理やりにでも、とにかく学校に行かせようと悪戦苦闘を続けていました。

そんな事を繰り広げるうちに、お互いが疲弊し、子どもはますます学校への足は遠のき、学校に行かない我が子に対して怒りの感情やら何やらが溜まっていったのです。

しかし、不登校の事を知っていくと、不登校の数は年々増加して右肩上がり。
子どもが不登校になる前まで、私は学校の教育には疑問も持っていました。

そして気づいた事は「子どもは素直な生き物。不登校の子の人数が増えているのは、子ども達からのメッセージなんじゃないか」と思ったのです。

それから子どもの気持ちを受け入れるまで少し時間はかかりましたが、
子どもは「学校には行きたくない。だから行かない」という選択をしているだけで、そこにはそれが良いとか悪いとかはない。ということに気がついたのです。

学校に行かないのはダメ。
学校に行くことが良いこと。

というジャッジをしていたのは、大人が勝手にしていたことだったのです。

じゃあなんで、子どもが学校に行かない事が不幸だと思ってしまう人がいるかというと、

子どもが学校に行かないと、学校の先生からどう思われるのか怖い。
世間の人になんて思われるのか怖い。
他のママ友からどう思われるのか怖い。
親に、義両親になんて言ったらいいのか・・・。

と、親にとっての都合が悪すぎるから、不登校はダメだ。

という思い込みができてしまうのです。

ここで気づいて欲しいのです。
これは子どもの都合を全く考えていない、大人の自己都合の悪さだということを。

都合が悪くなるのは嫌だから、困るから、頼むから学校に行ってくれよ。
という人って多いと思います。

親自身が不幸を感じるのがイヤなんです。

でもここで、もう一度思い出して欲しいのが
「子どもの気持ち」です。

子どもの気持ちを無視して自分の感情を優先してしまうと、良い方向にはいきません。

どちらのきもちも大切にしましょう。

今日も応援してますね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?