見出し画像

4ヶ月間で家にいながら英語を流暢に話せるようになった方法

みなさん、こんにちは!!
ナナです😊

今日も見てくれてありがとうございます💞

さてさて、
今日は、私が、家にいながら4ヶ月間で、英語を割と話せるようになった術をお伝えします!(+最後に、英語学習における姿勢)
(あと、本当にこいつ喋れるのか!?と思った人、最後に音声載せてるので良かったらお聞きください)

英語が喋れるようになりたいなあ〜という人必見です!👀
ぜひご覧ください!


私が英語をガチで特訓し始めた経緯


私は、今年で大学3年生になりました。
ありがたいことに、第一志望の大学に受かり、毎日平穏に大学生活を送っているものの、
私は気付いてしまったのです。

「私、なんも成長してねー…」ということに。

そして気付いたら、大学3年。
みんなが就職活動を始める頃です。

そして、自分の将来について真剣に考えました。
そして、至った結論…それが、”何がなんでも英語を習得する必要がある”。
というものでした

なぜなら私は、国際的な仕事につきたいと思っていたからです。

しかし、私の英語力は、当時TOEIC705スコア、ネイティブの会話はほとんど聞き取れないし、話すとなったらもう本当に簡単ことしか言えない、そんなレベルでした。

しかし、私は小さい時から、いつか英語を流暢に話してみたいと思っていました。
昔からの憧れと、これからのことを考えて、”もう、英語を一から身につけよう”と決心したのです。
それが、大学3年になった4月のことでした。

以下から、実際に、私が実践して、ほとんど喋れない状態から、結構喋れるようになった勉強法です。
それではいきましょう!!



Tip1:大量のインプットをする


話すには、まず、フレーズの使い方や正しい発音を身につけなくてはなりません。

なので私は、Youtube, podcast, instagram, and Amazon prime などのメディアを使って、毎日6時間以上は英語を聞くようにしました。

例えば、
・朝30分早起きして起きた瞬間Podcastをつける、
・通学の車や電車の中でYotubeを聞く
・家事(掃除、料理など)をしてをしている時、お風呂に入ってる時などに英語の歌を聞く
・寝る前2時間は英語で映画やドラマを観るなどなど

大切なのは、理解できなくても良いから聞き続けることです。
2、3ヶ月続けていると、以前よりだいぶ聞き取れるようになります。
それに、実際に使えるフレーズも大幅に増えていることに気がつきます。

私がこの4ヶ月間で永遠に聞き続けていた3人のYoutuberをご紹介します。
よかったら参考にしてみてください。

Elizabeth

Ruri Ohama

Ali adbaal


ここであげた三人は、私がなぜか興味を持った人たちなので、
みなさんも、それぞれ、自分の好みのYoutuberを探してみてください😊




Tip2:英会話を始める


私は、とにかく練習しなければ!と思い、決心したその日に、
DMM英会話に申し込みました。

月額6,420円で毎日20分英会話ができるコースにしました。

最初は、もちろん、ほとんど喋れませんでした。

しかし、一ヶ月くらい頑張って毎日続けてみると、若干、向上しているのが分かります。

英会話で何より大切なのは、先生との会話を楽しもうとする姿勢です。
毎回、楽しい授業というわけではありません。
ですが、できるだけ積極的に先生に質問したり、話を盛り上げることで、能動的に英語を話せるので、吸収も違ってくると思います。



Tip3:一人で英語を話す


これはもう、結構有名な独学英語習得法ですよね!

私はこれをやり始めた頃、、”独り言で英語を話すって何喋れば良いねん…”
という感じで、かなりストレスを感じていました。

しかも、最初のうちは、あまり上手に話せないので、結構めんどうくさい作業で、嫌いでした。

でも、毎日20分は独り言英語を話そうと決めていたので、
20分間寝る前にビデオを撮り、その日あったことや、明日することなどを話し続けるようにしました。

(しかし、やはり、この作業は私には面倒臭すぎて、一週間に3、4回くらいの頻度にしました。)

この独り言英語を始めて、1、2ヶ月たった頃、大分以前より、自分の考えや感情を英語で説明することができるようになりました。
めんどうくさいだけありますね( ̄∇ ̄)

(*最近身に付けた独り言英語の最新バージョンの詳細を、この記事の一番下に載せてあります。独り言英語のやり方がよくわからない方は、ぜひ参考にしてみてください。)



Tip4:シャドーイングする


私は、英語を話す練習を始めて二、三ヶ月が経った頃、
ある程度は話せるようになったけれど、それ以上なかなか成長しない期間がありました。

それまで、とにかくPodcastやYoutubeで英語を聞きまくり、独り言を続け、英会話も毎日やっていたのですが、伸び悩んでいたのです。

行き詰まる時は、何かを変えるべき時だ!!と思い、
シャドーイングを取り込みました。

聞く英語ほぼ全て、シャドーイングするようにしたのです。

そして最も効果があったのは、一つの動画を何回も聞いて覚えるまでシャドーイングするというものです。

私は、先ほどあげたYoutuber3人の動画のいくつかを何度も何度もシャードンイグして、セリフを覚えるまでやり込みました。(覚えるまでやる必要はないです☺️)

すると、どうでしょう。

彼らが使うフレーズや語彙が全て自分のものになるのです。

そうなってくると、独り言も話せる範囲が広がり、

Tip3:独り言英語の在り方もガラリと変わりました。


Tip:5 単語を増やす


やはり、言語において、単語は命です。

単語をあまり知らなくても話せる、とよく言いますが、
それにはやはり限界があります。

語彙を増やせば、話したいことも話せるようになりますし、会話において単語が思いつかなくて、どもってしまうということも減ります。

また、海外のドラマや映画を見ていると、知らない単語だらけです。
ビジネスにおいての難しい単語は知っているのに、
ネイティブの幼稚園児も知っていそうな「たんぽぽ」が分からない、なんてこともあります。

だから私たちは、まず単語を強化すること、それが最も簡単で効果的な道なのです。


以上、Tip1〜Tip5までが、私の具体的な英語習得法でした!!
いかがでしたか?

最後に、英語学習における姿勢をお伝えさせていただきます。


最後に:目標ではなくシステムに着目する


これは、英語に限ったことではないと思いますが、
言語の習得には、特に言えることだと思います。

言語習得は、その人の才能にはほとんど左右されません。
どれだけ、英語に触れ、練習し、実際に使うかで、習得のスピードが左右されます。
つまり、時間と労力を積めば、確実に成果が出るものなのです。

私は、『今年の夏休み明けまでに英語を流暢に喋れるようになる&今年度中にTOEIC990スコアとる』という目標を今年の4月に決めました。

しかし、私たちは、どんなにその目標を叶えたくても、それをコントロールすることはできません。
私の場合、もしかしたら、今年中に、TOEIC990は取れないかもしれません。

しかし、私たちは、目標はコントロールできないけれど、
日々の勉強量、勉強時間、勉強内容などのシステムはコントロール可能です。

だから、大切なことは、一度、目標を決めたら、そこに至るまでの道筋(システム)をしっかり立て、目標は一旦忘れ、システムだけに集中するのです。

私の場合、英語流暢に話す&TOEIC990目標だったので、
それに至るまでのシステムを作りました。

例:)
・朝6:00頃起きて、起きた瞬間Podcastで英語を聞きながら、朝の家事をする
・7:00頃、英語を聞きながら部屋に戻って大学に行く準備をする
・朝食は20分で済ます
・洗い物をしている時も英語を聞く
・8:00頃駅に向かう車の中で英語を聞く
・電車の中では、単語を覚える
・駅から大学までの徒歩の時間は英語を聞く
・授業が始まる直前まで英語を聞く
・授業が終わったら、即帰宅し、部屋に戻り、TOEICのPart7を2時間ほど勉強する
・続いて、TOEICのリスニングパートを2時間ほど勉強する
・6:00pm頃、英語を聞きながら夕食を作る
・食べ終えたら、英語を聞きながらお風呂に入る
・部屋に戻り、英語の記事を読む
・10:00までTOEICの勉強をする
・12:00まで海外のドラマを観る
・就寝

と、こんな感じで細かく1日の流れを作りました。

(これからお分かりの通り、ご飯以外はほとんど英語を聞いたりTOEICの問題を解いていましたし、食事時間も20分〜30分以内と決めていたので、なんと、1ヶ月で体重が4キロも落ちました😄頭を使っていると、自然と体重って落ちますよね。)

大きな目標を掲げても、それに至るまでの努力がなければ決して達成できません。

だから、大切なのは、一度、目標を立てたら、それを忘れること。
そして、システムだけに集中することです。

そうすれば、結果に一喜一憂せず、着実に英語習得の道のりを進むことができます。

人によっては、一年以上習得するのに時間がかかる場合もありますし、
もしくは、半年で目標を達成してしまう人だっているかもしれません。
英語習得の道のりは個人差があるのです。

しかし、前述した通り、英語は、やれば誰だって習得できるものです。

だから、英語習得の道のりを焦らずに、自分のできる範囲で日々のシステムを続けていってください。
そうすれば、必ず、英語を流暢に話せる日が来ます。😊


以上が、私が4ヶ月で、家にいながら英語を流暢に喋れるようになった勉強法と、英語学習における姿勢でした!

今回の記事が、みなさんのお役に立てたら嬉しいです。

何か質問があったら、コメントしてくださいね😁

お読みいただきありがとうございました♡
次の記事もよろしくお願いします😊


私の英語音声はこちら



~最新バーション独り言英語の詳細~

最近、話せる範囲が広がってから、空想のシチュエーションを設定し、何かのテーマについて、私が話すという、他人から見たら訳のわからない学習法に変えました。

ここでは、みなさんが、独り言英語を実践しやすいように、ここで実際に私が行っている独り言英語の詳細をあげておきます。

やることは、
①シチュエーション設定
②司会からの質問
③質問の回答

です。

例:)
①シチュエーション設定
『私は、日本のプロの格闘家で、アメリカに進出した。
そして、アメリカの人気番組から出演のオファーがあり、番組に出ている時が今回のシチュエーションである。』

改めて、文字に起こしてみると、かなり意味不明な設定ですが、
自分の感情が入りやすければなんでも良いんです!😊

②司会からの質問 & ③質問への回答(*私の空想の世界には、私と、司会者、そして観客しか登場しません)

。。。。。空想の世界。。。。。。

司会:『なな、どうして君は格闘技を始めたの?』

私:『….それは、私は小さい時から運動するのが好きで、元々はバレーボールをやっていたんです。でも、ある時、格闘技クラブに行って、体験してみたら凄く楽しかったからずっと続けていたんです。』

司会:『じゃあ、格闘技以外に楽しんでる事はないの?』

私:『そうですね〜、料理とか、ドライブとか、映画を観たりるのが好きです。』

司会:『へえ〜、お気に入りの映画は何?』

私:『アベンジャーズシリーズが好きです。特に、スパイダーマンが。最近、最新のスパイダーマンを見て本当に感動しました!』

司会:『へえ〜!!僕もスパイダーマン好きだよ。じゃあ、アベンジャーズシリーズの中で、誰が一番好き?』

私:『やっぱり、ピーターパーカーか、あ、ナターシャも好きでした。死んじゃったけど…..』

………という感じで、割と長く続いていきます。

(これは、実際に私が先日した会話です)。

ここで注意なのですが、私が、司会の役を演じることはありません。
例:)では、わかりやすいように、ちゃんとした会話になっていますが、脳内では、司会はただのポッと浮かんでくる質問に過ぎないのです。
だから、その思い付いた質問を司会が投げかけてきたと想像するのです。
そして、ちゃんと英語を話すのは、私が役になりきって、その質問に回答している時です。


とにかく、これ通りにやる必要はないので、
できるだけ楽しんで独り言英語に取り組んでください!😊

























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?