見出し画像

【心の断捨離】考えなくて良いことTOP3

職場ストレス、対人関係、家族親族トラブル・・・
1つ解決したと思ったらまた新しいトラブルが出てきて、どうしたら良いのか分からない・・・
本やネットで色々調べて自分なりに頑張ってみるものの、やっぱりしんどい・・・。
そんな頑張り屋さんのアナタが、ちょっとラクになるような記事になっています🍀

心の断捨離、始めてみませんか?

〜*〜*〜*〜
↓↓自己紹介はこちら↓↓
https://note.com/nana0731/n/n4ae737133eb1

繊細さん。根暗な学生時代を過ごし、20歳から突然バイクに乗り出す。
28歳で脱サラ、結婚1ヶ月目、愛する夫を日本に残して海外留学。
好きな自分に出会える場所「Salon du NANA」を運営中♪

↓↓Facebookグループはこちら↓↓
https://www.facebook.com/groups/245851133668297?locale=ja_JP
〜*〜*〜*〜

考えなくて良いことTOP3

1.「自分が悪いのかな・・・?」は考えなくていい

例えば職場の人やパートナー、家族の機嫌が悪い時、アナタは「自分が悪いのかな?」「何か悪いことしたかな?」と、自分に問題があると考えていませんか?

これ、大抵は自分のせいじゃないことが多いです。
人は誰しも気分に波があるもの。理由もなくイライラしてしまう日があったり、そっと1人にさせて欲しい時があったりしますよね。

なので、「自分が悪いのかな・・・?」という悩みは考えなくて良いことです。
もしどうしても気になってしまう時は、そっと気持ちを手放してあげましょう。

「自分の手の中にギュッと握りしめている木の葉を、そっと優しく手放してあげるように、自分の悩みも一旦手放してあげる。」
私のヨガの師匠が教えてくれた、素敵な言葉です。

一旦、手放してあげるためには、瞑想(マインドフルネス)が1番オススメです。
静かな環境で目を閉じて、自分の呼吸を10回カウントしてあげてください。
呼吸だけに集中して、他のことは何も考えずに。。。

その後、機嫌の悪い人を少し離れた所から見てみてください。
思ったほど機嫌が悪くないかもしれませんよ。

2.「会社を辞めよう」は考えなくていい

今の職場がしんどくて、「会社を辞めようかな・・・」と考えてしまうことが多いですよね。
辞めようかな・・・でも辞めてその後どうしよう・・・ぐるぐる・・・

会社を辞める時は、自然とそのタイミングがやってきます。
他の会社から声がかかるとか、本当にやりたいことが見つかるとか・・・。

「会社を辞めよう」と考えるのではなく、「次の転職先はどこにしようか?」と、情報収集をしてみてください。
企業説明会に行ったり、ズーム面談をしてみたり・・・
できれば具体的な待遇を調べるようにしてください。
残業は月どのくらいあるのか、福利厚生や月収は?

意外と、今の会社って待遇が良いかもしれませんよ。

同時並行でいいんです。
今の会社と転職先を比べて、天秤にかけて、自分がときめく方を選んでください🍀

3.「相手を傷つけるかな」は考えなくていい

「これを言ったら相手を傷つけるかな」「この言い方をしたら相手が嫌な思いするかな」
こんなふうに考えるのって、とっても優しい気配り上手さんです。
でも、相手のことばっかり考えてて、自分の心が疲弊していませんか?

アドラー心理学に「自分と他人の課題を分ける」という考え方があります。
同じ言葉を言っても、傷つく人と傷つかない人がいます。
それは、相手の受け取り方次第なんですよね。

故意に「相手を傷つけてやろう!」と思って投げかけるものは、“言葉の暴力”です。自分が言葉の暴力を使ってしまって悪意を感じたら、素直に「ごめんなさい」と言うべきです。

でも、そうじゃない場合は、相手の課題です。
ストレートに自分の気持ちを伝えた方が、お互いにとって良い関係性を続けていけますよ♪

〜*〜*〜*〜
「Salon du NANA(サロン・ド・ナナ)」では、悩みや課題に向き合い、共に解決し、好きな自分に出会える場所、
を運営しております。
一歩踏み出したい方、前向きに人生を歩んで行きたい方、自分に自信を持ちたい方がメンバーにたくさんいらっしゃいます。(男性7割 女性3割)
お気軽にメンバー申請してくださいね♪

↓↓★★★今だけ完全無料のFacebookグループはこちら★★★↓↓
https://www.facebook.com/groups/245851133668297?locale=ja_JP

〜オススメ本〜
井上智介『考えなくていいことリスト』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?