見出し画像

妻とJリーグ観に行きました

はじめに

どうもふくすけ(@namiuchigiwade)です。

先日の2020年12月19日(土)に、

明治安田生命J1リーグ第34節(最終節)、

柏レイソル vs 川崎フロンターレ

の試合を妻と観に行きました。

いやぁ…、

スポーツ観戦サイコー‼️

子供は親に預けて久しぶりに2人で出かけましたよ。

現地柏入り

14:00キックオフだったのですが、

10:30には柏駅到着!

めっちゃ気が早ってる。笑

…というわけでもなく、

ひとまずは柏高島屋へ買い物。

冬用のコートとか欲しいのがいっぱいあったけど妻に、

「年明けきっとバーゲンあるよ」

と言われガマンガマン。

妻もポールスミスの財布を欲しがっていたのですが、

店員にラスト1個と言われたので、

「わかった。

今日柏が勝ったら買います」

と店員に謎の宣言。

「は、はい…」

いや、

コレ店員めっちゃ困るパターンやん笑

ランチはオシャレなとこで

11:30に柏駅徒歩4分程にある、

記念日×ワイン 肉バル ティグリ」へ。

画像2

1人1,980円程のコースでしたが、

まずサラダが多い!

てんこ盛り!

コロナ禍の影響で外で酒を飲むのが久しぶりだったので、

めっちゃテンション上がりました‼️

その後は本日のパスタも登場!

画像3

野菜と鶏肉がミートソースと絡み合ってめちゃくちゃ美味しかった。

「ワイン美味っ!

幸せやね」

妻が喜んでくれてよかった。

前回がひどかっただけに

家族サービスには人一倍気を配るようになった。💧

…神様、これが成長ですか?笑

ラストはメインディッシュ!

画像4

ま、まさかの魚料理…⁉️

肉バルなのにorz

詰めが甘かったが、

白ワインと合うし何より美味しかったのでまぁよし❗️笑

ビバ!Go To イート!(センシティブ)

お腹も心も満たされた私たちはGo To スタジアム!

いざ柏レイソルの本拠地三協フロンテア柏スタジアムへ🏟

スタジアム到着。そして驚愕…

記念日×ワイン 肉バル ティグリ」から徒歩20分…。

適度な食後の運動の後にいよいよスタジアムに到着!

画像5

「っていうか遠っ!」

駅からスタジアムまでの距離を毎度思いながらようやく辿り着いたスタジアムの座席に座る。

画像6

「っていうか近っ!」

ピッチから観客席までの距離を毎度思いながら指定席に座った。

今日の試合の目当ては…。

もちろん中村憲剛‼️

そうなんです。

中村憲剛は今年で引退。

是非最後の生憲剛を目に焼き付けようと、

販売開始8分程で完売したチケット争奪戦を勝ち抜き、

妻を説得して意気揚々とスタジアムに乗り込んだのだ。

スタジアムに着いたのが13:15。

スタメン発表はキックオフの2時間前には発表されるのでここでようやく確認。

画像7

画像8

…ん?

あれ??

「憲剛いなくない…❓」

妻が私にささやく。

そう。

発表されたスタメン及びベンチに中村憲剛の名前はなかった…。

「なんで?

なんでおらんの?」

妻がなかなかのショックを受ける。

リーグ戦はどうやら前節のホーム、

浦和レッズ戦が最後の出場だったようだ。

憲剛が見たかった私たちは呆然とピッチを眺めていた。

憲剛がいなくても勝てるってか❓

「舐めやがって…。

しかし、

しかし!

それならオルンガがいる!

彼にいっぱい点取ってもらってポールスミスの財布や!」

私は妻に訴える。

「そうだね!

1.5軍をよこしやがって!

それならオルンガにボコボコにしてもらいましょ!」

憲剛からオルンガ、

そしてポールスミスの財布にモチベーションが移行した私たちは、

見事に気持ちを切り替えて観戦を楽しむことにした。

結論

画像1

①川崎強すぎる

②12月のサッカー観戦は寒い(当日気温10.6℃)

画像9

束の間の2点差。

掴みかけたポールスミスの財布がするするっと手からすり抜けていった。

川崎さん強いなぁ💧

舐めやがってとか言ってごめんなさい。

1.5軍なんて言ってごめんなさい。

見事な掌返しで大変恐縮なのだが、

まぁ2-0から2-3と、

エンタメ的にはめちゃくちゃ面白いサッカーを見ることができた。

レイソルは今年コロナのクラスターや怪我人が相次ぎながら去年J2だったことを思えば本当によくやったと思いました。

ありがとう柏レイソル。

ありがとう川崎フロンターレ。

ありがとうJリーグ。

妻も悔しそうだったけど子育てから少し離れることができて気分転換になったのか、

スッキリした様子で2人とも幸せいっぱいで帰ることができました。

…寒かったけど⛄️

ポールスミスの財布。

年始のバーゲンであったらいいな。

ラス1だけど。

ごめんね店員さん。

そう思いながら帰路についた。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?