見出し画像

WEBデザイナー初心者の頃に読んでいたオススメ本

こんばんは。元・WEBデザイナーのなみたです。
今はWEBデザイナーへ出戻りするために転職活動中です。

WEBデザイナー関係の記事がよく読まれているようなので、当時、WEBデザイナー1年目~の頃に、お世話になった本を、少し紹介したいと思います。
ちょっと古い本にはなりますが、個人的には「今も使える!」と思ったものを選びました。

ノンデザイナーズ・デザインブック

かなりデザイナー初心者向けの本になっています。
WEBデザインというより、「デザイン」に関しての本ですが、この基礎を知る・知らないでは全くデザイン力が異なってくると思うので、駆け出しの方などには絶対に読んでほしい本です。
かなり前に発行された本なのですが、デザインの根本を捉えているので今現在でも読んでほしい、オススメの一冊です。

Webデザイン良質見本帳

私が読んでいたのが第1版ですが、2版も内容が似ており、さらに良さそうなのでこちらのリンクでおすすめします。(今度買います)
正直、良質なWEBサイトは、WEBデザインギャラリーサイトでたくさん見られるのですが、こちらの本だと、良質なサイトのデザインポイントも解説しており内容について学べるのが大変勉強になるところです。
プロになってからも、アイデア出しのために何度も読み直しで使える本だと思います。

なるほどデザイン

広告デザイン・写真・文字・色彩など、幅広いデザインの本。
しっかり読み込むというより、パラパラ見ても楽しい本で、悩んでいるときとかにサッとみると良いです。
開いていて本当に楽しいので、WEBデザイナーを辞めたあとの時期でもよく読んでいました。

配色アイデア手帖

デザインはレイアウトももちろんですが、色でもかなり悩むことになります。顧客から「●●な雰囲気で」と言われたときに、求められたイメージから色を探せると便利ですので、こういった色系の手帳本はあると良かったです。

スラスラわかるHTML&CSSのきほん

私が使ったのは上記の古いものですが、2022年に新版が出ていたので、今買うなら下記が良いのではないでしょうか。

WEBデザイン未経験者で、HTML・CSSに関して全く知識のない新卒社員へ教育のために使っていたのがこちらの本です。
私自身も、HTML・CSSを勉強するときに使いました。
実際に手を動かしてやっていくので、身に付きやすく、HTMLを触ったことない社員も、一通り理解はできるようになっていました。
これから、はじめてHTML・CSSやるよ!という方にオススメ。
新版は私は読んだことないのですが、どんな風になっているかちょっと買ってみたいです……。

一生使える 見やすい資料のデザイン入門

WEBデザイン、というより、営業向けの本かもしれませんが、プレゼン資料作成などの基礎になります。
WEBデザイナーですが、デザインのプレゼン資料を作る機会が私はとても多くて、資料はまたWEBデザインと違ったデザイン力が必要でした。
オシャレとかより、とにかくシンプルで見やすくしないといけないけど、なんか資料決まらないなーと悩んでいる方はオススメ。
あとWEBデザイナーじゃない事務員時代も役に立った本なので、持ってるとお得かなと思っています。

WEBデザイナーに戻るにあたり、また最近の本などを探しに出かける予定なので、新しめの本でまた良いものがあれば、またご紹介させて頂こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?